京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:54
総数:282581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

『8年生 冬休み前学年集会』

 12月23日(水),8年生は感染対策をしつつ,『学年集会』を行いました。学級長・副学級長と,8年生の生徒会本部役員が中心になって企画し,冬休み前のひとときを,学年で楽しく過ごしました。
 短い冬休みですが,家族と過ごす時間を大切に,健康で過ごしてください。よいお年を。
画像1画像2画像3

9年生 学年集会

本日,2学期最終日に学年集会をしました。
各学級のふり返りや冬休みの過ごし方,これからの進路に向けて冬休みにして欲しいことなどお話をしました。その後,学級長・副学級がレクをしてくれました。
久々に,学年で集まり,ほっこり楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 『オリジナル絵本作り』

画像1画像2
 3組のお友達が,『オリジナル絵本の作り方』を教えに来てくれました。2年生の子どもたちは,出来上がりの絵本に興味津々で,夢中になって作っていました。そして,世界に1つだけの絵本が出来上がりました。また,3組のお友達との仲も深まる素敵な時間となりました。また,お家で世界に1つだけの絵本を見てあげてください。

2年生 図画工作科 『だんだん だんボール』

 図画工作科の学習では,段ボールを使って造形遊びをしました。グループごとに,段ボールを組み合わせて楽しく活動をしていました。グループで相談しながら,切り取ったり,つないだり,囲んだりして,ドアや窓,お家など工夫を凝らした作品を作ることができました。
画像1画像2画像3

2年生 生活科 『あそんで ためして くふうして』

 生活科の学習で取り組んでいた,『動くおもちゃ』が完成したので,色々な人に紹介をしました。実際に動かしてみると,「うわあ!すごい!」と歓声も上がっていました。また,友達の作品を見て,カードにいいところもたくさん書いていました。
画像1画像2

冬の天体観望会のようす

画像1
画像2
画像3
12月21日(月),第三回「冬の天体観望会」を行いました。
夕方まで曇り空が続いたため,時間を早めての実施となりましたが,多数の方にご参加をいただきました。また,不安だった天気も無事に晴れ,今年最後を飾るにふさわしい,素敵な観望会となりました。
3枚目の写真は望遠鏡をのぞいたときに見えた「木星と土星」です。
来年度,また是非ご参加ください。
寒い中,ありがとうございました。

12月21日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
ジャーツァンドウフ
中華コーンスープ

ジャーツァンドウフは「家常豆腐」と書き,中国の家庭料理です。

厚揚げといろいろな野菜をみそでいためた甘辛い料理です。

給食では厚揚げのほかに豚肉・たけのこ・にんじん・たまねぎ・京北産の青ねぎと一緒に炒めました。

〜味わった感想〜
今日はジャーツァンドウフでした。見た目はいろどりゆたかでした。香りはにんにくのいい香りがでした。しょっかんはシャキシャキなどでした。味はみそのような味で1つ1つしっかりと味がついていておいしかったです。

本日の天体観望会について

12月21日(月)の天体観望会についてお知らせいたします。
本日は天候が悪くないのですが,雲がかかっている状態が続いています。
案内しておりました午後6時からの一斉スタートは行いませんが,午後5時30分から午後6時30分の間,メイングラウンドに天体望遠鏡を設置しておりますので,ご覧になりたい方は,その間でメイングラウンドへお越しください。
自動車でお越しの際は,メイングラウンド横駐車場までお越しいただいても構いません。ただ,メイングラウンド横駐車場には工事車両や杭があるため,十分注意して駐車していただきますようお願いいたします。

2年生 音楽科 『くりかえしの音を見つけよう』

 グループで反復を用いたリズムを考えて,リズム打ちの練習をしました。組合せの違いによって,色々なリズムができることを知りました。
画像1

畑のお世話

画像1
画像2
ニンジンとカブの種から芽が出てきました。
カブは,かなり込み合っているので間引きました。
子どもたちが,土の中にどんなカブができているのだろうと喜んで抜くと,5ミリサイズのカブができているだけ。
「お家で食べてきてね。」と言うと,「こんなに小さかったら食べられへんやん。」と子どもたち。
「葉っぱを食べられるよ。」と伝えると,喜んで間引きを頑張りました。

後日,「お肉と炒めて食べてきたよ。」と教えてくれる子もいました。
野菜の苦手な子もいますが,自分たちで育てた野菜は格別のようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp