京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:71
総数:188037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【4年】体育参観日 がんばりました!!

今日の午後からは体育参観日でした。
4年生は,80m走,バラエティ走,3・4年生リレーに
出場しました。

ハードルをリズムよく跳び越していったり
リレーでは次の人にうまくバトンをつないだり
している姿がかっこよかったです。
画像1
画像2

【3年】体育参観日 がんばりました!!

今日の午後からは体育参観日でした。
3年生は,80m走,バラエティ走,3・4年生リレーに
出場しました。

バラエティ走の障害物も難なくクリアして,
リレーでは4年生と協力して頑張りました!!

ゴールに向かって一生懸命走っている姿が
かっこよかったです!!

画像1
画像2

【2年】体躯参観日 がんばりました!!

今日の午後からは体育参観日でした。
2年生は,50m走,バラエティ走,1・2年生リレーに
出場しました。

どの競技も一生懸命でしたが,特にリレーでは,
コーンのまわり方やバトンパスがとてもスムーズでした。

練習の成果が発揮されていて,とてもかっこよかったです!!
画像1
画像2

【1年】体育参観日 がんばりました!!

今日の午後からは体育参観日でした。
1年生は,50m走,バラエティ走,1・2年生リレーに
出場しました。

みんな,練習で取り組んできたことを
発揮しようと,一生懸命でしたね。

初めて全校で取り組んだ行事でした。
最後まで,にこにこ笑顔で頑張りましたね!!
画像1
画像2

3年 あまりのあるわり算

画像1画像2
 〜「はばが30センチの本立てに,あつさが4センチの本を立てていきます。本は何冊立てられますか。」〜 問題文に合うように答えるにはあまりをどうすれば良いのか,図に書いて説明しました。

感嘆符 体育参観日 実施予定です!

 本日の体育参観日は予定通り実施いたします。
 登校してきた子どもたちは,白線が引いてある運動場を眺めながら,
 体育参観日を楽しみにしていました。

 ご都合がつくようであれば,ぜひご参観ください。

 13時15分スタートです。

 本日は,引き渡し訓練も行いますので,上履き等のご用意もお願いいたします。

 詳細は,添付文書(9月16日配布)をご覧ください。

         ↓  ↓

       体育参観日について
画像1

5年 家庭科 布を裁ってかがりぬいをしよう

画像1
今回は初めて布を裁ちました。普段使っているはさみと違う裁ちばさみの使い方に戸惑いながらも,慎重に取り組んでいました。その後,かがりぬいに挑戦しました。なかなかうまくいかない人やすいすいと縫っていく人など人によって様々でしたが,みんな集中して活動していました。

5年 音楽 リズムアンサンブルをつくろう

画像1画像2
音楽では,グループで工夫してリズムアンサンブルをつくっています。まずはグループで話し合い,どのタイミングで誰が演奏するのかを決めました。その後,グループで練習しました。次の時間にはグループごとに発表する予定です。

5年 図工 心のもよう

画像1
図工の「心のもよう」では,自分の心で感じたことを色や形,描き方を工夫して絵に表すという学習をしました。一人一人の思いを様々な色や形で表現しました。いろいろな工夫をしているので見ているとおもしろかったです。

4年 国語 秋の楽しみ

画像1
画像2
国語の学習で秋の楽しみを俳句にして表しました。

秋と言えば・・・
どんな楽しみがあるでしょうか。

またみんなでお互いの俳句を楽しもうと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp