京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:67
総数:187741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 みんなで決めるには

みんなが納得して決めるには,
どのような話し合いをすることが大事なのか,
ということについて学習しています。

今日は,グループで
「グループ名を決めよう。」という議題について話し合いました。
一人一人が考えた名前をどうすれば
一つにまとめることができるのか,
それぞれのグループで白熱した話し合いが繰り広げられていました。
画像1

1年 算数「かたちづくり」

画像1画像2画像3
今日のかたちづくりの学習は,棒を使って並び方を工夫しながらいろいろな形を作りました。

三角の色板を使って形を作るより,作りやすかったようで,次々と提示された形を作っていました。

友達の発表も,聞こうとする姿が見られました。

5年 家庭科 小物を作ろう

画像1
家庭科で裁縫を続けてきて,基本的な縫い方はマスターしました。そこで,今回から身につけた縫い方を使って,マスクづくりに挑戦しています。今回は,マスクの大きさに合わせてガーゼを折り,縫いやすいようにアイロンをかけました。どんなマスクができるのか楽しみです。

1年 算数「かたちづくり」

三角の色板を使って,いろいろな形を作りました。
三角の色板をクルクルと向きを変えながら,どことどこをくっつければいいか,考えながら形を作っていきました。


画像1画像2画像3

部活動【バレーボール】

10月よりスタートした部活動。バレーボール部でも,3年生以上の子どもたちが一生懸命レシーブの練習をしています。基本練習を続けることが,上達への近道です。まじめにコツコツがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

部活動【サッカー部】

10月よりスタートした部活動。3年生以上の子どもたちが,元気よく体を動かしています。サッカー部では,ゲーム形式の練習をしています。ひとつのボールを追いかけて,夢中でゴールを目指しています。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽 つくったリズムアンサンブルを発表しよう

画像1
音楽でグループに分かれてリズムアンサンブルをつくってきました。今回はグループで練習してきた成果をみんなに発表しました。写真は最後の練習風景です。(発表中は担任が手拍子でリズムをとっていたので写真が撮れませんでした)どのグループも試行錯誤しながら素敵なリズムアンサンブルを作っていました。

5年 書写 「登る」

画像1
書写で,漢字とひらがなのバランスを考えながら「登る」という字を書きました。子どもたちは漢字の「登」の文字のバランスとひらがなの「る」の大きさの調整に苦労していました。1画1画丁寧に書いていました。

1年 体育「ゆうぐあそび」

画像1画像2
遊具の使い方を学習しました。
まずは,雲梯と登り棒に挑戦。
挑戦する友達を応援する姿がありました。

総合遊具では,1階の探検をしました。
ぶら下がったり,くぐったり。

「次は,2階かなあ。」「雲梯で最後まで行けた。」と,遊具遊びを楽しんでいました。

くすのきのシャボン玉屋さん

画像1
 毎年全校児童を招待して,シャボン玉屋さんをしています。今年もやろうと全員で計画をたてました。22日〜26日の中間休みに実施します。
 ポスターを作って各教室にお知らせに行きました。天候が少し心配ですが,たくさんの人に楽しんでもらえるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp