京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:12
総数:248431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】ボタンをつけよう!

画像1
画像2
画像3
 マスコット作りが終わり,今度はボタンをつける学習です。細かい作業ではありましたが,丁寧につけることができました。もし,自分の洋服やカバンのボタンが取れてしまったら,今日の学習を思い出して,自分でつけてみてほしいと思います。

【5年生】He can run fast. She can do kendama.

今日の外国語では,「Can you 〜?」を使って,それぞれが自分の予想をもとに尋ねることができました。自分の予想がすべて当たっている人もいて,驚きました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】敬語

画像1
画像2
画像3
 月曜日,今日は漢字の小テストからスタートでした。朝の集中力はすばらしい!新しい単元の「敬語」の学習も始まりました。

4年 図工 友達と交流しながら

画像1
画像2
画像3
図工の時間に取り組んでいる「コロコロガーレ」ですが,最近は友達の作った作品を見合いながら,自然と交流する姿が見られます。

実際にビー玉を転がしてみて「これおもしろいな〜」「マネしてみよう」など,いいアイディアを自分の作品にも生かそうとしています。

4年 総合「すいみんのひみつ」新聞作り

画像1
画像2
画像3
総合の時間には,前回考えた新聞のわりつけをもとに,いよいよ新聞作りに入りました。

それぞれの記事の大きさを考えたり,見やすい字の大きさや見出しの位置を考えたりしながら少しずつ新聞の形になってきています。

4年 漢字のたしかめテスト

画像1
画像2
金曜日に漢字のたしかめテストをおこないました。

宿題で練習をくり返してきたことでずいぶん覚えてきた子が多いですが,それでも宿題で間違っていた字をテストでも間違っている子がたくさんいました。

間違った所のお直しはやっぱり大切ですね。

4年 みんなのために

画像1
画像2
画像3
そうじの時間になると,それぞれの分担に分かれて掃除を頑張る姿が見られます。

そうじをていねいにすることは自分だけでなく,周りの人のためにもなります。

がんばっている姿を見ると,気持ちがいいです!

4年 自分の長所と短所

画像1
画像2
道徳の学習で「つくればいいでしょ」というお話から自分の長所と短所について考えていきました。

なかなか長所を見つけられない登場人物の姿から,長所がなければ作る努力をすることが大切だということに気づいていました。

道徳の時間は,毎回たくさんの意見が出ておもしろいです。

4年 真剣に取り組む力

画像1
画像2
画像3
学習もどんどん進み,各教科で確認テストをおこなっていますが,4年生は本当に落ち着いてテストに取り組めています。

時間いっぱい問題をじっくり読みながら答える姿から成長を感じます。

2年 多種目スポーツの様子

 1年生も参加し,2年生はやる気満々で取り組んでいます。3年生のかっこいい姿を目標に,多種目スポーツでもすてきな姿をたくさん見せてほしいと思います。
 今週は,リレーと王様ドッヂをしました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp