京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

サッカー部の練習が始まりました。

画像1
画像2
画像3

先週は雨のため練習ができませんでしたが,今週は練習がサッカー部の練習ができました。

子ども達はとっても楽しみにしていた様子で,準備も率先しておこなっていました。

初めてサッカー部に入った子も,上手くなりたい前向きな気持ちで練習していました。

みんな良い笑顔です!

算数「資料の調べ方」

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,いろいろな資料から分かることを考え,グループで交流しました。「なんでなんやろうなあ」と疑問を友だちと考えている姿もありました。

国語「本は友だち」

画像1
画像2
画像3
木曜日の国語では自分の印象深い本について友だちと交流しました。交流することでその本に興味をもって読書している子もいました。

音楽「メヌエット」

画像1
画像2
木曜日の音楽ではリコーダーのテストをしました。最後まであきらめず演奏することができました。とても上達しました。

理科「生物どうしのかかわり」

画像1
画像2
木曜日の理科の学習では「植物は,空気とどのように関わっているのだろうか」について調べました。今回も気体検知管を使って調べました。

1年 あさがおの種

生活科の学習で,あさがおの種の収穫をしました。たくさんの種を収穫することができ,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年 お話の絵 鑑賞

「みてみて おはなし」の絵が完成したので,みんなでお友達の作品の鑑賞をしました。友達の作品の素敵なところ・おもしろいところ・いいところを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 おむすびころりん

「おむすびころりん」の音読発表会をしました。みんなの前で発表することに緊張している子もいましたが,練習してきたことを頑張って発揮していました。
画像1
画像2
画像3

三角形の内角をもとに・・・

今日の三角形は三角形の内角の和が180°になることを利用して,角度を求める問題でした。
感覚的にわかる問題でも,説明を前提に考えると難しくなる様子。
いろいろと考えながら問題に向かっていました。

40分間とても集中して,最後少し難しい問題にも果敢にチャレンジしていました。


画像1
画像2
画像3

裁縫セットの中身は・・・

画像1
画像2
画像3
今日の家庭科は裁縫セットの中に何が入っているかを学びました。
初めて見る道具に興味津々。

長針・短針・マチ針・裁ちばさみ・針さし・指ぬき…

覚えることもたくさんありますが,まずは次回の使い方に向けてそれぞれの使い方や注意を聞いていました。

しかし,私たちが昔買った裁縫セットに比べたらコンパクトになってとてもかっこよくなってますね!うらやましいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp