京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:12
総数:248430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 体育科「なげあそび」

 この日のなげあそびでは,「記録が伸びた!」と喜んでいる子が多くいました。ふり返りでは,「脚をぐっと前に出すといい!」という意見が出ました。次の時間に試してみたいと思います!
画像1
画像2

はじめましての会をしました!!

ZOOMを使って,三校で「はじめましての会」をしました。各校で自己紹介をしたり,出し物をしたりして楽しいひと時を過ごすことが出来ました!!実際に会えなくて残念ではありますが,こういう形で交流が出来て,子どもたちも楽しかったようです!!
画像1
画像2
画像3

1年 おぐりすの子の集いにむけて…

おぐりすの子の集いにむけて,セリフや動きの練習をしています。役ごとに,「こんな動きにしよう!!」などと話し合う時間をとりました。こちらが指示しなくても,子どもたちから,素敵なアイデアがたくさん出てきて,毎回驚かされています。
画像1
画像2

1年 秋みつけ

生活科では,「あきといっしょに」の学習に入りました。今日は,1回目だったので,外に出て,秋見つけをしました。夏のときと比べて,水が冷たくなっていたり,雨が降っていないのに芝生が湿っていたり,葉っぱが赤くなっていたりと,たくさんの違いを見つけることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 ボール遊び

3人〜4人組になって,パスが続くように相手のことを考えながら,投げあいをしました。お互いに声を掛けあいながら,上手にパスをしていました。
画像1
画像2

体育 「タグラグビー」

画像1
画像2
画像3
今日は4回目のタグラグビーでした。作戦タイムでは,作戦の内容も少しずつレベルが上がってきました。

社会 「戦国時代」

画像1
画像2
画像3
今日の社会では,長篠の戦いについて調べました。長篠合戦図屏風から分かることをたくさん交流することができました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 ふり返りの時間に,たくさん手が挙がっていたのもとってもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

理科 「水溶液の性質」

画像1
画像2
画像3
今日の理科では,炭酸水には何がとけているのかについていろいろな方法で調べました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 友達と話し合いながら,たくさんの遊びをすることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp