京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:7
総数:248584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 温度計の使い方

画像1
画像2
画像3
都道府県クイズ4の答えをまずは・・・

1は「東京都」 ※東京県ではないので注意です。
2は「香川県」
3は「奈良県」でした。
 どんどん自分なりに形と共に覚えていってくださいね。


さて,百葉箱の中にある温度計の読み方です。
5月14日の朝8時の気温です。

温度計は,赤色の部分の目盛りを真横から見て数字を読むようにします。

今日の気温は『16』度でした。
また理科の授業が始まったらみんなで見てみましょうね♪

2年 休校中のすごしかた

 さいきん,おひるになると,とってもあつくなってきましたね!おうちの中でも,しっかりと水分ほきゅうをするようにしてくださいね。
かん字ドリルの「18」では,青木さんがかん字をつかって文しょうを書いています。かん字は,しっかりとおぼえたあとに,自分の生かつの中でつかえるようになることが大せつです。「太い」「毛」「白色」「足」「晴れた」のかん字をつかって,みんなも文しょうをつくってみましょう!

画像1
画像2

1ねん いくつかな?

きのうの おはじきの もんだいは 
わかったかな??

さて、おはじきは こっぷに
いくつはいっていたでしょうか?

せいかいは……
画像1

2年 休校中のすごしかた

 先しゅうから,かん字ドリルのれんしゅうもんだいのページをかだいにしています。しっかりとすすめることができていますか?かん字ドリルの「8」では,おくりがなのもんだいがたくさん出ています。正しいおくりがなをおぼえてくださいね!
 まい日いえにいると,ぐで〜っとしてしまうこともあるかとおもいます。もちろん休けい(きゅうけい)も大せつです。しかし「やるべきことはしっかりとやる!」おうちでもメリハリをつけてがんばってくださいね。

画像1
画像2

4年 これは何でしょう・・・答え

画像1
画像2
小栗栖小学校の学校園にある白い箱の正体が分かりましたか?


実は,『百葉箱(ひゃくようばこ)』というもので,晴れの日も曇りの日も雨の日も同じ条件で「気温」がはかれるように工夫されたものでした。

4年生の理科の学習で「天気と気温」という学習があります。

天気によって1日の気温の変化にちがいがあるのかを調べる時に,この「百葉箱」の中にある温度計で気温を測っていきます。

ぜひ,4年生のみなさんも知っておいてくださいね♪

2年 学校のはたけのようす

 すこしまえ,はたけにうえた「なえ」がせい長しています!みなさんはきょうか書を見て,なんのなえだかわかりましたよね?そう!「ナス」と「キュウリ」です。ナスのなえには,むらさき色の花がさいています。キュウリのなえは,すこしだけ「つる」がのびていました。休校のあいだ,みんなのかわりに先生たちが心をこめて水をあげています。学校がはじまるころには,どんなふうにせい長しているでしょうね!
画像1
画像2

てあらいしましょう

みなさん,こんにちは。まい日元気にすごしていますか?元気にすごすためには,まい日同じ時間にねておきて,あさごはんをたべましょう。ねる時間がおそくならないように気をつけましょう。ほけんだよりにも生活の気をつけることがかいてあるので,お家の人といっしょによんでください。家ていほうもんでくばります。

今日は,てあらいのポスターをはりました。てあらいは,石けんをつかって,しっかり30びょうはあらいましょう。

画像1

1ねん いくつかな?

せんせいから さんすうの もんだいです!!

おはじきが ぜんぶで 5こ あります。
こっぷに いくつかの おはじきを
かくしました!!

さて、こっぷには いくつ
おはじきが はいっているかな??

しゃしんを みて かんがえて みてね♪
画像1
画像2

4年 これは何でしょう?

画像1
画像2
いよいよ来週から,学校再開に向けて登校日が始まります。

4年生は,18日(月)と25日(月)です。

分散登校になるので,クラス全員の子とは会えませんが,久しぶりに顔を合わせる友達もいると思うので楽しみですね♪

さて,学校園にある写真の白い箱は何か知っていますか?

名前と何のためにあるのか考えてみましょう☆

ヒントは理科の教科書を見てみて下さい!

休校中のすごしかた

  みなさん,しょうらいのゆめはありますか?先生は,じぶんが1年生のころから,ずっと小学校の先生になりたいとおもっていました。めざすものがあれば人はがんばることができます!『サッカーせん手になりたい!』『ゲームをつくる会「社」ではたらきたい!』『ケーキやさんになりたい!』ゆめがあるとこころがわくわくしますよ!
 先生はさいきん「きめつのやいば」のまんがを読みました。みんなの中にもしっている人はいますか?たくさんのキャラクターがそれぞれにかっこいい「刀」をもっていますよね!また学校がはじまったら,みんなのすきなものの話を聞かせてくださいね!

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp