京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:248438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】伝記を読もう

画像1
画像2
画像3
 みんな集中して読んでいました。大切なページに付箋を貼っている人もいました。次はその伝記を読んで,感じたこと・学んだことを文章にしていきます。

4年 大根がやっと・・・

画像1
学校園の畑に植えている大根がようやく大きく育って来て,白い大根が見えてきました!!

収穫が楽しみです♪

【5年生】伝記を読もう

画像1
画像2
画像3
 それぞれが自分の読みたい伝記を選びました。スポーツ選手や科学者などさまざまです。

【5年生】やなせたかしさん

画像1
画像2
 国語科の学習では,アンパンマンの作者「やなせたかし」さんについて学習をしました。やなせたかしさんの生き方や考え方から学んだことをみんなで出し合いました。「最後まであきらめないこと」,「自分のことばかりではなく,人のこと考える」,「誰かを助けるとき,自分は傷つくかもしれない覚悟をもつこと」など,たくさんの意見が出ました。この学習をもとに,自分で伝記を選びます。

1年 マット遊び(2)

今日のマット遊びでは,体ならしをしたあと,ゆりかごをしてからお友達の手にタッチをしたり,まるたころがりをしたりと,いろいろな種目に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

1年 マット遊び(1)

マット遊びをしました。1回目だったので,まずは準備の仕方から皆でおこなっていきました。安全に気をつけて,協力をしながら準備をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「なわとび」

画像1
画像2
画像3
持久走大会も終わり,ペース走だけでなく,なわとびも4年生のみんなは意欲的に頑張っています。

初めて2重跳びが出来るようになった子や,新しい技にチャレンジしたり最高記録にチャレンジしたりと,一人一人めあてをもって取り組んでいました。

4年 理科「冬の星」

画像1画像2
理科の学習で「冬の星」の単元に入りました。

いろいろな星に興味をもって学習に取り組んでほしいです!

1年 「みんなのにこにこ大作戦」

生活科では,「みんなのにこにこ大作戦」という学習にはいりました。今日は,自分がにこにこになるときはどんなときか,その時どんな気持ちになるかを考えました。12人分のたくさんのにこにこが集まりました!
画像1
画像2
画像3

4年 久しぶりのミッフィータイム

画像1
いろいろな行事も終わり,読書週間でもあるので,久しぶりに岩永先生に来ていただきミッフィータイムをおこなってもらいました。

子ども達は,どんな本を読んでもらえるのかワクワクしながら聞いていて,「フランケンシュタイン」の紙芝居を食いいるように見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp