京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:7
総数:248584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 かたちづくり(2)

自分で好きな形をかいた後は,3人グループで協力をして形づくりをしてみました。それぞれ話し合いながら素敵な形をつくることができました。
画像1
画像2

1年 かたちづくり(1)

今日は,「・」と「・」をまっすぐ線でつないで,形づくりをしました。まずは,自分で好きな形をどんどん書いてみました!
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

 1から10までの英語での言い方を学びました。曲やリズムに乗って,楽しく覚えることができました。
画像1
画像2

1年 秋の冠づくり(5)

画像1
画像2
作った作品は,今日持ち帰っています。たくさんの秋を楽しむことができた良い時間となりました。

1年 秋の冠づくり(4)

色んな色の葉っぱを使って楽しい冠です!
画像1
画像2
画像3

1年 秋の冠づくり(3)

とっても素敵な冠です♪
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「さて,どうかな」

 道徳の学習で「さて,どうかな」のお話を読み,礼儀やあいさつについて考えました。「先生にはあいさつしたけど,友達にはしなかった。これってどうかな?」という文章を読み,「仲良しの友達やったらあいさつしなくていいやろ〜。」と話す子どもたち。クラスで話し合ういいきっかけになりました。授業の最後には,相手のことを考えた気持ちのいいあいさつについて考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 秋の冠づくり(2)

冠が完成したら,この前作った首飾りと一緒に写真を撮りました。
たくさん秋を楽しむことができました♪
画像1
画像2
画像3

1年 秋の冠づくり(1)

落ち葉を使って,秋の冠づくりをしました。集めた落ち葉をホッチキスでどんどんとめていきました。
画像1
画像2
画像3

2年 おぐりすの子のつどいのふり返り

 おぐりすの子のつどいの詩が完成しました!次の時間には画用紙に書いていきます。「ドキドキした」と書いている子が多かったですが,本番を終えた後には「やりきった!」「楽しかった!」という気持ちが大きかったようです。他の学年のすてきなところもたくさん見つけることができていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp