京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:9
総数:248546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

10月最後の合奏練習!2

画像1
画像2
画像3
10月最後の合奏練習!

まだまだ楽譜を覚えられず不安な顔も多いのですが,想像以上の上達ぶりです!
一人一人が自信をもって楽しく演奏をしてほしいなーと感じました!

おぐりす子の集い!ご期待ください!!

2年 国語科「秋がいっぱい」

 秋の言葉を集めました。「くり」「ハロウィン」「きのこ」「お月見」など,たくさんの言葉を集めることができました。次の時間には,詩を書いていきます。
画像1

2年 体育科「なげあそび」

 的を狙う「まとなげ」をしました。「なげくらべ」のときと同じように,「脚をしっかり前に出す」「腕をしっかり振る」ことを意識して取り組みました。「もっとこうしたら…。」と友達にアドバイスを送る姿もすてきでした!
画像1
画像2
画像3

10月最後の合奏練習!

30日金曜日,今日の6時間目は合奏練習をしました!
WANIMAの“やってみよう”もだんだん完成が見えてきました!

各パートごとに休み時間もしっかりと練習をした甲斐があってか,全員で最後までやりきるところまではできました!
しかし,まだまだノーミス,完成には届かず・・・。
来週からさらに練習を重ねたいと思います!
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「かけ算(2)」

 かけ算を使って数を数える問題に挑戦しました!友達の式を見て「なんでそうなるの?」としっかり考えることができました。
画像1

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 この日も4つのミッションをクリアしようと,友達と協力して遊びを考えました!
画像1
画像2
画像3

1年 ボール遊び

ボール遊びでは,パスのしかた,キャッチのしかたなどが,だいぶ上手になってきました。学習のふり返りでは,「友達に合わせて優しく投げてあげるといい」や「パスがきたらすぐに投げると早く投げられる」など,子どもたちが学習の中で発見したことを発表することができました。
画像1
画像2

1年 かくれんぼカードの交流

国語科で作った「かくれんぼカード」の交流をしました。まずは,自分で選んだ生き物の写真を友達にみせ,かくれんぼカードを読んで,その生き物のかくれ方などを伝えました。
画像1
画像2

【5年生】放課後もしっかりと・・・

 放課後,宿題を頑張っています。わからないところをそのまませずに,やりきって帰る。その積み重ねが大切です。
画像1

【5年生】すてきな姿

画像1
画像2
画像3
 教え合う姿や伝え合う姿がたくさん見られました。友達にそっと声をかけられるのがすてきです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp