京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:140
総数:931164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

クリスマス会★

画像1
 今日は前から計画していたクリスマス会を行いました★企画や運営の全てを「やります!」といってくれた友達が担ってくれました。休み時間も使って準備を一生懸命してくれたので,大変盛り上がりました!サンタさんやトナカイもいました!ツリーに飾りつけをして楽しむというなんとも穏やかな時間もあり,一日早いクリスマス気分を存分に味わうことが出来ました!楽しい時間でした!ありがとう★
画像2

ジョギング!

 12月の体育科の学習は「ジョギング」でした!誰かと競うのではなく自分のペースで4分間走ります!4分間を3セット行い,心拍数の変わり方を調べました。自分が心地よく走れるペースを見つけて走りました!
画像1

おいしいっ★

 いろどりいためとスクランブルエッグを作りました!大変上手にできました!普段は野菜炒めやたまごの料理が苦手な友達も,自分たちで作ったらおいしいと少しも残すことなく!全部きれいに食べましたぜひお家でも作ってみて下さい!!
画像1
画像2

調理実習♪

画像1
画像2
画像3
 先週ですが,家庭科の学習で調理実習をしました!いろどりいためとスクランブルエッグを作りました!少し炒める時間が短くて「たまねぎがからい!」と驚いたグループもありましたが,おいしくできて大満足でした♪手早くできて朝ごはんにぴったりです!

走る!師走!

画像1
画像2
画像3
 少し前の夕ランの様子です。短い距離をたくさん走った日です。寒い日でしたが思い切り走ると半袖・半ズボンでも汗をかいている友だちもいました。写真がブレブレなのは子どもたちのスピードがとても速かったことを表しています★

2学期が終わりました

画像1
 長いようで,短いようで,でも長いような,でも短く感じた2学期が終わりました。
 例年とは違う学校生活ではありましたが,子どもたちは笑顔いっぱい,元気いっぱいに過ごしてくれたのではないかと思っています。
 特に6年生は小学校生活最後の締めくくりの年。「できない」がたくさんある中でも,「やりがい」を感じ,「できるんだ!」と証明し続けてくれました。本当に素晴らしい存在です。
 実は今日も,無理を言って体育館の整備を手伝ってくれました。本当に一生懸命に働いてくれました。これぞ6年生!と言わんばかりの態度に,成長を感じ,何だかじ〜んとしてしまったのはここだけの話…。
 特別に体育館の新たなところを紹介すると,これまた何というんでしょう…,期待通り?いや期待以上に目をキラキラさせていました。完成した体育館卒業生第1号の学年です。さらにレベルアップした姿を見せてくれることでしょう。今からワクワクしちゃいます。
 さて,皆さん,来年はどのような年にしたいのかな?振り返り,反省し,そして飛躍するための大切な時間を過ごしてほしいと思います。しばらく学校にこだまする子どもたちの声が聞こえなくなってしまいますが,冬休みを有意義に過ごして新年を,新学期を迎えてほしいと思います。

5年生 「科学センターへ行こう!」(4)

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「科学センターへ行こう!」(3)

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「科学センターへ行こう!」(2)

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「科学センターへ行こう!」(1)

 今日は久しぶりの校外学習!ということで、科学センターへ行ってきました。一部展示品が変わっていたり,プラネタリウムがリニューアルしていたり…学び深く,そして楽しい時間を過ごすことができました。

 さあ,冬休みまであと一日です。しっかり頑張りましょう!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期 終業式
給食終了
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp