京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up99
昨日:23
総数:248712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

体育学習発表会 2・4年生の部

2・4年生の部の「はじめの言葉」は,2年生が担当しました。
2年生は,80m走と団体演技「紅蓮の華」です。
80m走では,最後まであきらめず,走り抜きました。
団体演技は,テンポの速い曲でしたが,今日までの練習の成果を出し切りました。

4年生の100m走や団体演技の迫力に,目をキラキラさせながら,精いっぱい拍手を送りました。

画像1
画像2
画像3

体育学習発表会

3年生は,準備体操をリードしてくれました。
80m走,団体演技「元気で大原野を吹き荒らせ『嵐』」では,3年生のパワーと元気があふれていました。
1年生の徒競走や団体演技の際には,3年生が心を込めて精いっぱいの拍手を送りました。
1年生と3年生のあたたかい心のふれあいが感じられる時間でした。

3年生のパワーあふれる姿に,会場も明るく元気になりました。

画像1
画像2
画像3

体育学習発表会

晴天に恵まれ,体育学習発表会が行われました。
1年生による「はじめの言葉」でスタートしました。
準備運動の後,50m走,団体演技「1・2・3でレッツダンス!」を全力で頑張りました。
3年生のかっこいいダンスにも,あこがれのまなざしと大きな拍手を送っていました。
精いっぱいの1年生の姿に,会場からも大きな拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

体育学習発表会は予定通り実施します

本日の体育学習発表会は予定通り実施します。
【お願い】
・車での来校は,お断りします。路上駐車などは,近隣に
 迷惑をかけますのでご遠慮ください。
・参観の際には,参観者の健康観察票をご提出ください。
 また,必ずマスクの着用をお願いします。
・学校敷地内は全て禁煙です。児童の受動喫煙防止のため,
 校門付近での喫煙もご遠慮ください。

本日のプログラム
<1・3年の部【9:00〜10:00】>
1 始めの言葉(1年生)
2 準備体操
3 1年生 徒競走「ダッシュだ!50メートルそう」
4 3年生 徒競走「全力疾走!80m!」
5 1年生 団体演技「1・2・3でレッツダンス!」
6 3年生 団体演技「元気で大原野を吹き荒らせ『嵐』」
7 終わりの言葉(3年生)

<2・4年の部【10:45〜11:45】>
1 始めの言葉(2年生)
2 準備体操
3 2年生 徒競走「はじめての80m走」
4 4年生 徒競走「100m走」
5 2年生 団体演技「紅蓮の華」
6 4年生 団体演技
  「京炎そでふれ〜『絆』the bond of friendship〜」
7 終わりの言葉(4年生)

<5・6年の部【13:35〜14:35】>
1 始めの言葉(5年生)
2 準備体操
3 5年生 徒競走「100m走」
4 6年生 徒競走「100m走」
5 5年生 団体演技「自然とともに」
6 6年生 団体演技「HERO〜集結〜」
7 終わりの言葉(6年生)


体育学習発表会リハーサルでした

21日(水)の体育学習発表会に向けて,全学年が前日リハーサルを行いました。本番と同じ気持ちで,1年生から6年生までがんばっていました。
画像1
画像2

6年生 いよいよ「体育学習発表会」

画像1画像2画像3
いよいよ明日,体育学習発表会です!!
6年生HEROE’S が運動場という大舞台で演じます!この日に向けて,37人心1つに頑張ってきました。その成果を出し尽くします。
どうぞ熱い応援よろしくお願いいたします。

最高学年として伝えることは・・・。

6年生として『体育学習発表会』の行事は小学校で最後になります。今年は,できることが限られている中での発表で,「悔しさ」や「もどかしさ」などあったかもしれません。しかし6年生は,「どんな時でも,明るく,前向きに」考えることができました。明日の競技・演技では最高学年として下級生にどんなことを伝えてくれるのでしょうか?一人ひとりがHEROとなり最高学年としての姿を見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

〜リハーサル〜

今日は2年生とのリハーサルがありました。いよいよ本番ですが…ドキドキ緊張する人もいるかもしれません。ワクワクしている人もいるかもしれません。みんなが一人一人が全力で最後までやりきったらとっても素晴らしい演技になります。明日は,最後まで全力で京炎そでふれを踊りましょう!
画像1
画像2
画像3

『いよいよ本番!!』

明日は,4年生一体となってパワフルな「京炎そでふれ」を見せてほしいと思います。これまでに練習もたくさん頑張ってきました!自信をもって演技をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

音読発表会

画像1
お家での音読や,
学校でも練習してきた「おおきなかぶ」。
グループで役割を相談し,
表現の仕方を工夫して,みんなの前で発表をしました。

おじいさん役やおばあさん役になりきって,お話を楽しむことができましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式   給食終了
12/24 冬季休業(〜1月5日)
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp