京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:251634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 算数科「1000をこえる数」

 100がいくつあるのかを使って,1000をこえるを表しました。クラス全体での話し合いの時間には,「100を10こ集めて1000にまとまりで考えると分かりやすい!」ということに気付くことができていました。また,図をかくときには,なるべく簡単にかくといいという話し合いもすることができました。
画像1
画像2

2年 体育科「マットあそび」

 友達のアドバイスを聞きながら取り組む姿もすてきです!
画像1
画像2

2年 体育科「マットあそび」

 ねらい2の時間にできる技が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」(1)

 子どもたちは毎週の英語の時間をとても楽しみにしてくれているようです!嬉しい!この日も村田先生にゲームをしていただき,数の尋ね方や言い方に慣れることができました。
画像1
画像2

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」(2)

 いくつかなクイズをしました。ほとんどの子が数の尋ね方や言い方をしっかりマスターすることができていました。また,「グッド!」「イエス!」と,相手を認める声かけもたくさんの子ができていました。
 子どもたちが作った画用紙はお家に持って帰っています。お家の方も「How many?」の問いかけに答えてあげてください!
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「きせつのことば(冬)」

 冬の言葉を集めてイメージを膨らませました。「こたつ」「おでん」など,冬の代表ともいえる言葉がたくさん集まりました。友達とも自然と交流が始まり,「こたつからなかなか抜け出せへんよな〜。」「雪合戦した時にな〜!」と楽しそうに冬の思い出を語り合う子どもたちでした。詩ができるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年 昔話選び

学校図書館で,それぞれ1冊昔話の本を選び,好きな場面を見つけました。次の学習では,本の紹介カードを書いていきます。
画像1

1年 計算紙芝居で…

自分で作った計算紙芝居を友達同士で読みあい,友達の紙芝居はどんな計算になるのか考えました。
画像1
画像2
画像3

重要 メール配信登録について

 PTAメール配信の登録をまだされていない方は,至急登録をお願いいたします。
 個人懇談会で,登録の有無を再確認しております。登録がお済ではない方には,登録方法のお知らせをお渡ししております。
 
 緊急連絡などにも使用させていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

4年 音楽 「茶色の小びん」合奏

画像1画像2画像3
音楽では「茶色の小びん」の合奏を音楽室でおこないました。

木琴・鉄琴・バスマスターにチャレンジした子も一生けんめい練習し,最後に合わせてみることができました。

来週もう一度合わせて合奏を楽しみたいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp