京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

しっかり持って来ましたか?

画像1
 今日のホワイトボードは,6年生に書いてもらいました。内容は『ポケットハンカチデー』についてです。自分でちゃんと意識できているところが,さすが6年生です!
 
 みなさんは,しっかり持ってこられたでしょうか。学校に来てから「しまった!」とならないように,毎日ポケットにハンカチを入れるようにしましょう。

12月ポケットはんかちデー!

今回のポケットはんかちデーは224人中・・・
170人がはんかちを持って来ていました。

全校の75%が持って来ているという結果でした。
さすが福西の子です!
これから,さらに感染症対策が必要な時期をむかえます。
この調子で毎日持ち歩けるようにしてほしいと思います。
画像1

記録会こそ今の6年生が求めている刺激です

画像1
体を動かすことが好きな子が多い6年生。
むしろ体を動かすことで,安心する。
いや安心が運動。

本気になれることもカッコイイですが,なによりも大切なのは自分に負けない心を育てること。

ざわつく火曜日

画像1
小筆を使って,書きました。
姿勢,小筆の持ち方,心を落ちつけること
を意識して取り組みました。

12月はイベントごとがいっぱい。
そして今日は持久走記録会。
ざわつく火曜日は書写で心落ち着けて,学びを見える化しました。

保健委員のクイズラリーに挑戦中

画像1
画像2
画像3
 今週から,保健委員のクイズラリーが始まっています。休み時間に早速挑戦をし始めた子を発見!
 保健委員のお姉さんたちに,時々ヒントやクイズの場所を聞きながら,全問正解目指して頑張っていました。

持久走記録大会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生にとって初めての持久走記録大会でした。
 小畑川の河川敷を走るのは2回目のため,のびのびと走ることができました。タイムも前回より伸びた子がたくさんいます。お家でも,頑張ったところを聞いて,たくさん褒めてあげてくださいね。
 たくさん応援に来てくださり,ありがとうございました。

3年 分数の学習

算数で分数の学習をしています。
簡単そうに見えて,子どもたちが苦戦する学習です。

学年が進むにつれ,たくさんの概念を理解していかなければいけません。
毎時間一つ一つていねいに学習を進めていきます。

ご家庭でも,子どもの学習状況をぜひ点検してあげてください。
今だからこその とても大切なことと思います。
画像1画像2

本気を見える化

画像1
本気で取り組む姿がカッコイイ!

苦手だから…
しんどいから…
めんどくさいから…

いいえ6年生はみな本気で取り組みます。なぜなら本気で取り組む姿がカッコイイから。
明日は持久走記録会。楽しみです。
勝敗よりも自己新記録更新!

人のために行動するを見える化

画像1
クラブ活動前
「係さん!ノートなど配布物を!」
そのとき,数名が自分の仕事でないのに行動に表す子の姿が!
ステキです。人のために行動することを大切にしてくれる姿に感心しました。

クラスのために
ばりばり働く
りっぱな姿

かんしん肝心
りんとして行動できるのがよりよい

明日へ向けて!

 明日は,待ちに待った「持久走記録会!!」2年生は,最終調整へ入りました。本日は低学年とは思えないほど計算つくされたランニングを見ることができました。明日が楽しみです。
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 食の指導5−1
12/23 終業式
※全学級6時間授業
14時55分ごろ下校

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp