京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

実物で考察を見える化

画像1
理科「土地のつくりと変化」の学習の様子です。

礫岩?砂岩?泥岩?

なんだろう。

実物があれば,意欲が増し増しです。

学期末まで気を抜かず学ぶBrothersと準備を怠らない先生にナイスSOULです。

冬休み中も読書を!

画像1
画像2
 冬休みに向けて,本の貸し出しが2冊になっています。お休み中,ゆっくりと時間が取れるので,ステイホームで長めの本にもチャレンジしてみてほしいなと思います。
 読書ノートも持ち帰りますので,どんどん活用してくださいね!

友だちのすげえが見える化

画像1
社会の学習後。こんな声が聞こえてきました。

「あんな短時間にこんなけ書けたん?」「すげえ。」

なによりも甘い言葉です。友だちのまとめを見て,友だちに声をかける。
このBrothersの姿につい見とれてしまうのは担任だけでしょうか。

いよいよ冬休み。

卒業だからこそいろんな仲間とのつながりを大切にしたいものです。

できるための練習を見える化

「ヘッドスプリング?ネックスプリング?」
「どうやって練習したらいいのかな?」

初めての技にチャレンジする姿です。自分たちで場づくりについて話し合い,取り組んでいます。
見学のBrothersもつい話し合いに参加してしまうくらい魅力的な練習でした。
画像1

【つくし】学習の様子

画像1
1年生はカタカナの学習,3年生は年賀状や誕生日カード作り,6年生は漢字の学習とそれぞれの個別課題に取り組んでいます。

今週から寒さが厳しくなりました。

身体が慣れずにいつもより疲れが出ていると思います。

土日はゆっくり休んで,月曜日元気に学校に来てくださいね♪

この付箋の山はいったい?

にこにこ学習室でがんばった証。「努力の見える化」です。

宿題など間違いのあるページには付箋がはってあります。
放課後,にこにこ学習室で間違いを直し,付箋をどんどん外すことができています。

子ども達を見ていて,気が付いたことがあります。当然なのですが,
努力し,できたことは「うれしい」のです。
学習は,分かるようになると「楽しい」のです。
解決の見通しが持ちにくくなると「集中力が切れてしまいがち」なのです。

今後も福西教職員で,子どもたちをサポートし,
「できた!」を増やし,ほめ,互いに喜び,「充実感」を持てるようにしたいと思います。
画像1画像2画像3

3年生は言葉を大切にする

ちょっとした疑問の解決に「国語辞典」をすぐに活用。
今日は「銀世界」という言葉を理解しました。

社会科では,未来の京都市について考えました。
ノートには,自分の思いをぎっしり表現する3年生です。
画像1画像2

【つくし】雪合戦をしました

画像1
昨日からの雪で,福西小学校の運動場にもうっすらと雪が積もりました。

雪が溶けないうちに運動場へ行き,雪で雪合戦をしました。

子どもたちは久々の雪に大興奮でした。


4年生は雪合戦で盛り上がる?

いいえ,タグで盛り上がります。

運動場に少し雪が積もっています。雪をめがけて走るのでしょうか?
いいえ,タグをめがけて走りまくっています。
最後はみんなで良かったことをほめタイム。

学期末,そして雪模様の中,
やっぱりタグラグビーで主体的に学習を展開しています。
画像1画像2画像3

3年生はクリスマスカードをつくるのかな?

外国語活動の様子です。
映像資料から外国語の表現に親しんでいます。
やはりシーズンだからでしょう。

「クリスマス」というフレーズに大はしゃぎしていました。
今後どのようなプレゼントカードをつくるのか楽しみにしています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 食の指導5−1
12/23 終業式
※全学級6時間授業
14時55分ごろ下校

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp