京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:83
総数:485339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

2拍子をかんじよう!(2年)

 本日,音楽科の学習で,2拍子の曲に取り組みました。「四分音符」や「四部休符」について知り,最初は手拍子でリズムを感じていました。
そして,タンバリンやカスタネット等を使って,リズムを感じることができました。
画像1
画像2

12月3日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,焼き開干さんま,切干大根の煮びたし,みそ汁です。
 「焼き開干さんま」はスチームコンベクションオーブンで焼きました。休み時間が終わるころには給食室からいい香りがしていて,「今日の給食なんですか?」とたくさんの子が給食室をのぞいてくれました。教室では,上手に骨と身に分けて食べられていました。

放課後まなび 明日はありません

 明日は町別児童会後,集団下校となります。そのため,放課後まなび教室はありません。15時すぎから集団下校となります。ご理解,ご協力をお願いします。

朝の読み聞かせ(たいよう)

画像1
今朝は3年生の先生が来てくださいました。
「たまごにいちゃんといっしょ」でした。

学校の図書館にある本です。

たまごのままでいるおにいちゃんと,そのおとうとのお話です。

みんなは読んだことあるかな??

車いす・アイマスク体験2(6年)

画像1
画像2
画像3
 車いす・アイマスク体験の後には,学級でふり返りをしました。体が不自由な人の立場を経験した時に感じた「安心した関わり方」と「不安に思った関わり方」を交流し,どのような関わり方が“相手の立場を理解した関わり”方といえるのか考えました。今回の交流の中では,「この場面のときにはどんな関わり方をすればよいのだろうか」,「実際にどのようなことに不安な気持ちをもたれているのだろうか」と疑問も出てきました。この疑問を学習問題として次に繋げ,学習を進めていきます。

車いす・アイマスク体験(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生はこれまで,耳が聞こえづらい人との関わり方や高齢者の方との関わり方を学習してきました。社会には様々な立場の人がいます。それぞれの立場を理解し,相手を尊重した関わり方をしなければ,人と人が繋がることはできません。今回の学習で子ども達は,二つの立場(体に不自由がある・それを支える立場)を経験しました。「あと一歩で階段があるよ」「坂道があるから気を付けてね」と相手に寄り添いながら関わる姿が見られました。

ちぎり絵(たいよう)その3

画像1
画像2
画像3
たくさんちぎっても,まだまだちぎらないと足りません…!
一生懸命に黙々とがんばりました。

ちぎり絵(たいよう)その2

画像1
どんな作品にしたいか下絵を丁寧に考えました。
「お母さんにプレゼントするんだ!」
と,思いを込めてつくろうとしている声もありました!

ちぎり絵(たいよう)その1

画像1
画像2
画像3
和紙を使ってちぎり絵を始めました。
一人ずつ自分の作品に必要な色を考えて,小さくちぎりはじめました。

パンの上手な食べ方(たいよう)

画像1
画像2
画像3
今日は味付けコッペパンの日でした。
いつもより甘みが強くてさらにおいしいと思いました!

さて,パンの上手な食べ方を知っていますか?
「一口の大きさにちぎってから口に運ぶ」ようにすると,
パンを落としたり,たくさん口に入れすぎて苦しくなったりしませんよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 終業式 人権集会 大掃除 給食終了
12/24 冬休み(12/24〜1/5)

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp