5年生〜What would you like?〜
5年生はUnit7の学習が終わりました。今日は,実際にある店のメニューなどを使いながら,値段を確認して料理を注文する活動を行いました。前半の活動を終えて,言いたいことが増えた様子の子どもたち…。みんなで表現を確認し合った後の活動は,さらにバージョンアップしており,見ていて楽しくなりました。ある店では,売り上げを伸ばそうと,1つだけ注文したお客さんに‟How about this? It's delicious!It's new!”と勧めていました。ついつい買ってしまうような言葉がけが素晴らしかったです!また,‟What size would you like?”とサイズを聞くことも頑張っていました。
【各学年,学級から】 2020-12-22 17:46 up!
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
現在,本校では,新型コロナウイルスへの感染拡大防止対策を徹底しながら,子どもたちの教育活動に取り組んでいるところです。
しかしながら,全国的な感染者拡大が続く中,京都市においても12月16日(水)に一日の感染者数が75名と過去最多となるとともに,12月11日(金)〜17日(木)の一週間の感染者数が343名となっており,「強い危機感を持って」感染拡大防止に取り組まなければならない状況となっています。
そうした中,この間,本市立学校・幼稚園の児童生徒等が新型コロナウイルスに感染したケースでは,その多くが「家庭内感染」を経路とするものであると教育委員会から報告されており,本校での取組はもとより,各家庭において,感染拡大防止にお取り組みいただくことが,大変重要となっています。
各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,公衆衛生意識の向上と実践に引き続きお取り組みいただき,感染拡大防止の取組にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお,お子様やご家族の体調等でご不安なことがありましたら,遠慮なく学校までご相談ください。
【学校の様子】 2020-12-18 16:29 up!
5年生〜What would you like?〜
5年生では,ものの値段を聞く学習を行いました。今日はインターナショナルフード店の店員役,客役になり,食べ物の値段を尋ね合いました。値段を尋ねる表現もそうですが,子どもたちにとっては数字を英語で伝えるのもなかなか苦戦している様子でした。230円や570円など英語でパッと答えるのは子どもたちにとってとても難しいことです。英語で数字に触れる機会をたくさんつくって慣れていってほしいと思います。
【各学年,学級から】 2020-12-11 18:57 up!
ありがとうございます
「子どもたち・地域の方々・保護者の皆様の感染症予防のために」という学校歯科医の黒本様のご厚意により,消毒用アルコールと手ぶくろを寄贈していただきました。ありがとうございます。
京都でも感染者数が増加している中,本校でも教職員一同「手洗い・マスク・換気」の徹底にさらに力を入れているところです。大切に使わせていただきたいと思います。
【学校の様子】 2020-12-09 15:02 up!
セーフティレンジャー パトロール中
校内の安全について取り組むセーフティーレンジャーズの今月の活動は『手洗いをしよう!』です。
中間休みと昼休みに,手洗いを呼びかけるためのパトロールを実施中です。
これから本格的な冬に向かいますので,セーフティーレンジャーズの活動もますます活発になってきますね。
そのおかげで,子どもたちは,寒さに負けず手洗いを頑張っています。
【学校の様子】 2020-12-01 14:35 up!