京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up34
昨日:31
総数:435713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

12月4日 5年 図工展に向けて

画像1
画像2
 5年生は図工展に向けて,学年で合同作品も作成しています。こちらもぜひご覧ください。

12月4日 5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 ミシンの学習です。今日はから縫いをして,布をどのようにおくっていけばいいか確認しました。

12月4日 3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 くぎ打ちに挑戦です。かなづちの使い方を確認し,くぎを打っていきました。まだ最初なので,おそるおそるの様子でした。

12月4日 1年 体育

画像1
画像2
 体育のてつぼうあそびの様子です。いろいろなことができるようになってきています。

12月3日 開干さんまのからあげ

12月3日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆開干さんまのからあげ
 ◆切干大根の煮びたし
 ◆みそ汁
でした。

「開干さんま」は,さんまを開いて干したものです。
干してあるので生の時とは違ったおいしさがあります。

今回の給食では,この「開干さんま」を油で揚げました。
カリッと揚がったさんまは,骨まで食べることができ,
脂ののった旬のさんまを味わいました。
画像1
画像2

12月3日 1年 算数チャレンジ

画像1
画像2
 1年生の算数チャレンジの問題です。12月になり,クリスマスを感じさせる問題です。ほかの学年の問題にもぜひチャレンジしてみてください。

12月3日 3年 体育

画像1
画像2
 3年生もてつぼうの学習をしています。体育の時間にできるようになった技で,休み時間に遊ぶ姿もあります。てつぼうが好きになった子もいるようです。

12月2日 手作りデザート「フルーツ寒天」

12月2日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆おからツナ丼(具)
 ◆小松菜のごまいため
 ◆フルーツ寒天
でした。

ごはんに具をのせて丼にして食べました。
今回は栄養たっぷりのおからとまぐろフレークなどを
使った「おからツナ丼」でした。
ごはんがとても食べやすく,全クラス完食でした!

学校の給食室で手作りした「フルーツ寒天」は,
朝から楽しみにしていた子もあるくらい,大人気でした。
画像1
画像2
画像3

12月2日 1年1組 お話の会お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 お話の会の方々によるお楽しみ会。今日は1年1組で楽しいお話を披露していただきました。いつもありがとうございます。次回は12月16日に1年2組で行われます。

12月2日 6年 体育

画像1
画像2
 ハードル走の学習です。友だちと競い合いながら自分の記録に挑戦しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 SC 補習(4・5年) 6年校内記録会 部活動バドミントン(6年)・陸上
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業 学校閉鎖日
12/27 冬季休業 学校閉鎖日
12/28 冬季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp