|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:157 総数:378400 | 
| 12月21日(冬至) 寂光院 かぼちゃ焚き(1年生)  その後,冬至に食べると無病息災の御利益があると言われる「かぼちゃ」をいただきました。今年はコロナ禍で,参拝者にはお持ち返りをお願いされているかぼちゃですが,学院生には特別に,広いお座敷を用意してくださいました。「甘くておいしかった」「大きなかぼちゃで,おなかいっぱいになった」「体が温かくなった」と喜んでいました。例年と異なり,地域行事が少なくなっている中,大原地域みんなの無病息災を願う,貴重な体験をさせていただきました。 12月21日(月) 雪が残る朝です。
 先週の雪の影響で、グランドには雪が残っています。 その中を登校する学院生。 1時間目の体育では、グランドいっぱいに広がって、サッカーをしていました。元気です。 2学期もあと3日。コロナ禍の中でも季節を感じながら、1年を締めくくってほしいと思います。(文責:校長)   12月18日(金) 8年生ダイコンの収穫   12月18日(金) ふれあいタイム SNSの危険(9年)   12月17日(木) なかよしお楽しみ会
 今日はにじいろ学級でZoomを使った左京北支部の「なかよしお楽しみ会」がありました。大原学院からは「す〜べりだい」という絵本の読み聞かせをしました。しっかり練習してセリフを覚えていたので,気持ちを込めた読み聞かせができました。とてもすばらしかったです。 最後はサンタクロースが登場し,今年の楽しかったこと,来年もがんばろうというお話がありました。    12月17日(木) 前期ブロック集会
 今日は前期ブロック集会がありました。4年生が「わくわくどきどきオリジナル3たくクイズ」をしてくれました。 「静かにしてください」「はーい」でみんなが注目し,「3たくクイズ,じゃじゃん」「ちゃらん」「タカアシガニの寿命は何年でしょう? 1,10年,2,50年,3,100年」「実際にあるポテトチップスの味は? 1,リンゴ味,2,ガリガリ君味,3,しば漬味」・・・ シンキングタイムでは4年生がおどって,みんなをもりあげてくれました。4年生のみんなをまきこむ力はすごかったです。   12月17日(木) ほうき立て  12月16日(水) 富士山 12月16日(水) 1年生と9年生
 先週の昼休みに,1年生と9年生がいっしょにグランドで遊んでいました。1年生が9年生の名前を呼びながら追いかける姿は,少人数だからできる魅力的なものです。異年齢の交流から多くのことを吸収してほしいと思います。    12月15日(火) 学活「6年生といっしょに」(1年生)
 先週,1年生が学活で6年生といっしょにどろじゅんをしました。普段はあまりかかわることのない1年生と6年生。6年生が1年生と仲良くなりたいという思いで遊びを設定してくれました。寒い日でしたが,みんな元気よく遊びました。    |  |