京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:178
総数:516700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

科学館での様子

実際に身体を動かしながら、さまざまな体験をしています。目に見えない空気の力を感じたり、科学技術に触れたりして楽しんでいます.

画像1
画像2

4年 理科 ものの温度と体積

 4年生になり,理科室でさまざまな実験道具を使って実験をしています。

 今日の学習では,空気や水と同じように「金属の温度が変わると,金属の体積はどうなるのだろうか。」という疑問から,金属の玉を温めてその変化を確かめる実験を行いました。

 温める前は,輪を通っていた金属の玉が,熱すると輪を通らなくなり,もう一度冷やすと,輪を通り抜け,「おぉ〜!」「すごい!」と感動している子がたくさんいました。自分で確かめてみると,変化もよくわかりましたね。


 今回は,初めて火を使った実験で,しっかり理科室のルールを守って,安全に活動できていました。
画像1画像2画像3

でこぼこ はっけん

画像1画像2
学校の中をめぐり,いろいろな模様を見つけました。

でこぼこはっけん

図工の学習ででこぼこのこすりだしをしました。

普段は気にも留めていなかった凸凹も
映してみるととてもきれいな柄になりました。

紙に貼りだして,うっとりしている子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

吉野川めぐり4

あすたむらんどで川下りをしています
ゆったりと船に揺られながら進んでいきます
画像1
画像2

吉野川めぐり3

あすたむらんどで川下りをしています
ゆったりと船に揺られながら進んでいきます
画像1
画像2
画像3

吉野川めぐり2

あすたむらんどで川下りをしています
ゆったりと船に揺られながら進んでいきます
画像1
画像2
画像3

吉野川めぐり

あすたむらんどで川下りをしています
ゆったりと船に揺られながら進んでいきます
画像1
画像2
画像3

あすたむらんど到着

あすたむらんど徳島に着きました。まずはお昼ご飯を食べます。
画像1
画像2

10分ほど早く鳴門公園出発しました

画像1
画像2
鳴門公園で渦上45メートルのスリル満点のお散歩をしました。潮風を感じながら渦を上から見おろし、ちょっと足がすくむ人もいましたがスゴイ景色が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp