京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up52
昨日:49
総数:930986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

慣用句2

画像1
画像2
国語科の学習で「慣用句」について学びました。

「羽をのばす」


「借りてきたねこ」


「底が浅い」

それぞれ,どんな意味を持っているのかな?

国語辞典で調べました。

慣用句

画像1
画像2
国語科の学習で「慣用句」について学びました。

「羽をのばす」


「借りてきたねこ」


「底が浅い」

それぞれ,どんな意味を持っているのかな?

国語辞典で調べました。

人権作文発表会(クラス)2

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の「住みよいまちづくり」で

これまで学んできたことを一人一人作文にまとめることができました。


今日はその発表会!

クラス全員の前で発表をします。

少し緊張するけれど,一人一人自分の思いをみんなに伝えることができました。

人権作文発表会(クラス)

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の「住みよいまちづくり」で

これまで学んできたことを一人一人作文にまとめることができました。


今日はその発表会!

クラス全員の前で発表をします。

少し緊張するけれど,一人一人自分の思いをみんなに伝えることができました。

リレー2

画像1
画像2
画像3
体育科では,現在リレーをしています。

全チームの差は0.1秒以内のため

勝敗は,チームの作戦にかかっています。


初めはただ走ってバトンを渡すだけでしたが,

バトンパスや走順にこだわり,リレーを楽しんでいます。

リレー

画像1
画像2
画像3
体育科では,現在リレーをしています。

全チームの差は0.1秒以内のため

勝敗は,チームの作戦にかかっています。


初めはただ走ってバトンを渡すだけでしたが,

バトンパスや走順にこだわり,リレーを楽しんでいます。

2年生 生活 ぐんぐんそだて 〜冬のやさい〜

さつまいもパーティーが大成功したので,次も何か育てよう!ということで,大根を育て始めました!

今日は種まき!そしてみんなで,「おいしくなぁれ!」とおまじないをしました。
画像1
画像2

じしゃくのふしぎ

今日の学習問題は「磁石にくっつけた鉄は,磁石になるのだろうか。」でした。子どもたちは,鉄くぎや砂鉄,方位磁針を使いながら実験し,調べることができていました。
画像1

いろいろうつして

今日の図画工作科の時間では,この間から学習している版画の作品を完成させました。色々な材料を使いながら版を作り,背景も工夫して描くことができていました。また,最後には友だちの作品を鑑賞し,友だちの作品の良いところを見つけることができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 給食 チョコレートケーキ2

幸せそうな子どもたちです☆
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 個人懇談会4
12/22 個人懇談会5
12/23 2学期 終業式
給食終了
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp