![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:72 総数:697556 |
本を借りたよ
もうすぐ冬休みに入ります。その間,おうちで読むための本を2冊借りに行きました。どの本を借りようかお友達と相談しながら悩んでいました。「先生,3冊借りれるようにしてほしい。」という声も聞かれました。絵本だけでなくお話の本を借りる子もいました。おうちにいる時間を利用して,じっくりと本の世界に浸ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 当日を迎えました
これまで準備・練習してきた「3組モール」の本番を迎えました。本屋さんや服屋さん,パン屋さんにうどん屋さんなどたくさんのお店がありました。お客さんが来ると「いらっしゃいませ。」と声をかけ,買い物が終わると「ありがとうございました。」と言うことができました。商品やおつりを渡す時も「はい,どうぞ。」と丁寧に接客することを心がけていました。
![]() ![]() ![]() 最後まで集中して
リコーダーを吹く自分の姿を版画にするため,丁寧に彫り進めてきました。白い部分と黒い部分のバランスも考えて彫ってきましたが,ようやくゴールが見えてきたようです。背景に飾り彫りを入れてようやく完成なので,最後まで集中してほしいです。
![]() ![]() ![]() 分数の大きさ
分母が違うけど大きさが同じ分数があるのかどうか数直線を使って調べました。学習の最後には,「分母が違っても同じ大きさの分数があることを知りました。」とか「今日は発表できてよかったです。今日の学習は勉強になりました。」といった振り返りを書いていました。
![]() ![]() ![]() 昔の遊びをしました
テレビゲームがなかった頃,カルタやビー玉,けん玉にケンパなど,いろんな遊びがあり,遊び方のルールも考え,工夫して遊んでいました。今日は,交代しながら昔の遊びを堪能しました。たくさんの遊び場があるので,次から次へと移動するのに忙しそうでした。
![]() ![]() ![]() おじさんからの手紙
子ども達が電車に乗ってくると静かにできないから考え事ができないなぁと思っていたおじさん。しかし,車内で騒ぐことなく静かに乗車できた子ども達を見て,自分自身の考えを恥ずかしく思ったという手紙を受け取った時,どんなことを思うか交流しました。社会におけるルールやマナーを守ると,みんなが気持ちよく過ごせることを学びました。
![]() ![]() ![]() みんなの にこにこ 大さくせん
みんなはどんな時に「にこにこ」しているのか話し合いました。みんなでご飯を食べている時や一緒に遊んでいる時などニコニコしているそうです。もっとニコニコを増やすためには,自分でどんなことができるか考えました。「宿題を丁寧にする。」とか「学校の話をする。」など発表していました。
![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・家常豆腐 ・中華コーンスープ 『家常豆腐(ジャーツァンドウフ)』は,中国の家庭料理で,「家常」とは,「家庭でいつも食べる」という意味です。厚揚げや肉・野菜を使った栄養満点の料理です。甘辛い味でご飯にぴったりです。 給食では,サラダ油でにんにく・豚肉・人参・玉ねぎ・たけのこを炒めて,別の釜で,だし汁・三温糖・醤油で炊いた厚揚げを加えて,赤みそ・さとう・オイスターソース・豆板醤・醤油で調味して,水溶き片栗粉を加えて,仕上げました。 『中華コーンスープ』は,チキンスープで,人参・玉ねぎ・クリームコーンを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えて,仕上げました。 子供たちから,「『家常豆腐』は,厚揚げがやわらかくて,野菜やたけのこの食感が美味しくて,少しピリッとした辛さもおいしかったです。『中華コーンスープ』も,美味しかったです。」と,感想をくれました。 じどう車くらべ
今日は「はしご車」の仕事とつくりを読み取りました。火事の時に高いところの火を消すことや人を助けることが分かりました。そのためにはしごが伸びるようになっていたり人が乗れるところがあったりするのだと理解していました。
![]() ![]() おさらいプリント
算数の時間には,これまで学習したことをおさらいするためにプリントに取り組みました。数の順序はどうだったかな?計算はどうするのかな?など思い出しながら,答えを書いていました。集中して問題に取り組めるようになってきました。
![]() ![]() ![]() |
|