京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:28
総数:433525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

12月10日 なずな学級 国語

画像1
 6年生が和食の魅力についてまとめました。給食で実際に食してみて,感じたことも交えながらまとめています。

12月10日 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科の学習の様子です。みんなで協力して実験を進めています。

12月10日 休み時間の様子

画像1
画像2
 冬らしい毎日が続いています。だいぶ寒くなってきました。十分に体調管理に気を付けて,残り少ない2学期を元気に過ごしてほしいです。

12月10日 5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 いよいよナップサックの制作に取り掛かります。チャコペンで印をつけていきます。あわせて,ミシンの使い方も再確認しました。

12月10日 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカで演奏し,その演奏に合わせて歌います。歌うときはマスクを着けて歌ってます。

12月10日 4年 身体計測・視力検査

画像1
画像2
 4年生の身体計測と視力検査の様子です。視力は極端に下がってはいませんか?検査の結果を確かめて,これからも目を大切にできるようにしてほしいです。

12月10日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根のごま煮」でした。ほくほくしたじゃがいもはとても温かく,ご飯ともよくあい,おいしくいただきました。

12月10日 3年 朝読書

 朝読書の時間では,自分で読みたい本を朝の読書時間に集中して読んでいます。最近では,国語科の「すがたをかえる大豆」の関連図書を読んでいました。ろうかには,今学習中の教科単元に関係のある本を置き,言語環境を充実させています。
画像1
画像2

12月10日 3年 人権学習 〜2〜

 先日の人権学習では,「人権」について考えました。その時に,自分のいいところを見てけて交流し合いました。〜自分のいいところがだれかを大切にすることにつながっているといいね!〜という気持ちをこめて,お互いの意見を学年のろうかで交流し合っています。
画像1
画像2
画像3

12月9日 台風献立「炊きこみ五目ごはん」

12月9日(水)の給食は,
 ◆炊きこみ五目ごはん
 ◆牛乳
 ◆みそ汁
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

台風が接近した時のために,学校に保管しておいた
米や缶詰,乾燥野菜を使った献立でした。

「炊きこみ五目ごはん」は,学校の給食室で
炊きこんで作りました。
炊き立てのごはんはふっくらと温かく,
どのクラスでも大人気で,みんな完食してくれていました。



画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜
12/22 SC 補習(4・5年) 6年校内記録会 部活動バドミントン(6年)・陸上
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業 学校閉鎖日
12/27 冬季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp