京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:41
総数:435650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

12月15日 5年 人権月間の取組を通して

画像1
 今の自分にできることを作文にまとめました。自分自身の行動を振り返りながら,自分ができることを一つ一つ大切にしていきたいです。

12月15日 そろうと気持ちがいい その2

画像1
画像2
 前回は2階のトイレのスリッパがきれいにそろっていることをお伝えしましたが,今日は3階がきれいにそろっていました。4〜6年生が利用する階になります。これからも「みんなで美しく」を心掛けたいです。

12月15日 空気検査

画像1
画像2
 学校薬剤師の先生に来ていただき,教室の空気検査をしていただきました。この情勢の中ですので,寒くはなってきましたが換気はしっかりとするようにしたいです。

12月15日 代表委員会

画像1
画像2
 今日は代表委員会が昼休みにありました。3年生以上の各クラス代表が集まり,6年生を中心に話し合いが進められました。

12月15日 なずな学級 国語

画像1
画像2
 2年生はお話作り,1年生は漢字の練習です。それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。

12月15日 1年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。数図ブロックを使って,自分で操作をしながら考えています。

12月15日 2年 音楽

画像1
画像2
画像3
 先生がタンバリンでリズムを打ちながら,みんなで鍵盤ハーモニカで演奏です。指の運び方に気を付けて,いい音色を響かせていました。

12月15日 2年 図画工作

画像1
 版画に取り組んでいきます。今日はお話を聞いて,どの場面を版画に表すか考えました。

12月15日 3年 算数 〜2〜

画像1
画像2
 算数科の単元「分数」では,分数のひき算のしかたについて考えました。問題をどのように解いたのかを友達と話し合い,その後,練習問題で学習の定着を図りました。

12月15日 3年 算数 〜1〜

画像1
画像2
画像3
 算数科の単元「分数」では,「分数の大きさをくらべよう。」をめあてに学習を進めました。数直線に分数を表し,不等号や等号を使って大きさくらべをしました。数直線を使って分数の何こ分かを考えると,分数の大小が分かりやすいことに気づくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜
12/22 SC 補習(4・5年) 6年校内記録会 部活動バドミントン(6年)・陸上
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業 学校閉鎖日
12/27 冬季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp