京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up52
昨日:62
総数:398236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図画工作科「作品鑑賞」

先週の作品展では,ギコギコクリエーターと版画のさくひんを展示しました。
今日は,それぞれが努力して作った作品を鑑賞しました。
作品をよく見て,友達の作品の良いところを探したり,自分の作品をもっとどうすればよいかなど考えました。
画像1

4年 理科「ものの温度と体積」

空気や水の体積がどのように変化するのか学習をしてきました。
今日は,体積が変化する性質を活かしてたくさんの実験をしました。

様々な実験を通して,より体積の変化の様子について学ぶことができました。
画像1
画像2

5年 クリスマス会に向けて!

画像1画像2
来週にクラスでクリスマス会があります。教室の飾りつけにも気合が入っています。

5年 値段はいくら?

画像1画像2
外国語活動では,グループごとにものの値段を考え,お互いにたずね合う練習をしました。お店での注文は生活に身近な内容なので,覚えて使えるようにしたいという振り返りが多く見られました。

5年 作品展の鑑賞!

画像1画像2
作品展の鑑賞をしました。他学年の作品は普段あまり目にすることがないので,子どもたちは興味を持って見ていました。鑑賞カードには,6年生の作品について書いている子が多くいました。

なわとび

画像1画像2
 1年生の体育科で「なわとび」をしています。

 前まわしとびができるよう,頑張って練習をしています。

4年 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

校区にもある疏水。一体疏水とはどういったものなのか社会科で学習を進めてきました。講師の方にも来ていただき,疏水について深く学ぶことができました。

今回は,その学習したことを新聞にまとめています。それぞれが内容を考え,新聞作りにはげんでいます。
画像1
画像2

4年 エコライフチャレンジ

 今週の総合の学習では,「エコライフにチャレンジしよう」というテーマを掲げ,地球温暖化について学習しました。
 このまま地球温暖化が進んでいくと,100年後の地球は・・・・とても恐ろしいことに。そうならないように自分たちの普段の生活を振り返りました。
 冬休みには,エコライフにチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜モビールづくり〜2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

6年 理科〜モビールづくり〜

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,発展学習として「モビールづくり」に取り組みました。

こちらは,版画の横につるしてかざっています。
子どもたちは思い思いの絵をかいてモビールをつくりました。
こちらもぜひご覧ください。

写真は,モビール製作中の様子です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp