京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up94
昨日:28
総数:330595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

通学路を花で飾る事業

九条中学校ブロック(九条中,九条弘道小,九条塔南小)の通学路にプランターを設置するという「通学路を花で飾る事業」を,3校の学校運営協議会で行っていただいております。今回は,前回に引き続き,4年生が花の植え替え作業をしてくれました。
この事業は,地域の方と一緒に作業をしながら地域の方と子どもたちがつながりをもつこと,また,子どもたちを地域で見守っていただくということを目的として行っています。
今年度は「地域の方と一緒に」という活動はしにくい状況ですので,今回は学校運営協議会の会長さんと九条中学校の三科校長先生にお越しいただいて植え替え作業を行いました。
プランター設置にご協力いただいている地域の皆様には,花の水やりなどお世話になります。よろしくお願いします。

画像1
画像2

3年 朝会の様子

画像1
今日は朝会があり,校長先生に塔南スポーツフェスティバルの頑張りを褒めていただきました。子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
ホッと一息ですが,次はきらきら集会に向けて取り組んでいきます。
行事を通して,子どもたちは大きく成長します。
ご家庭でも子どもたちを励ましていただくこともあるかと思います。
何かとご協力いただくことも多いですが,よろしくお願いします

3組 動画を見てスポーツフェスティバルのふり返りをしました

画像1
スポーツフェスティバルの日の自分たちの演技を,動画を見てふり返りました。

全体の様子がよくわかる場所から写した動画だったので,みんなの動きがきれいにそろっているのが実感できました。

今回の「がんばった」思いや「できた」経験を,これからのいろいろな活動で生かしていけるようと思います。

3組 シェイクアウト訓練のようす

今日は,9時35分から京都市が行うシェイクアウト訓練に参加しました。

学校の中のどんな場所にいるときでも,すばやく自分の身を守ることを意識して行動する訓練です。

事前に「姿勢を低く」「頭を守る」「揺れがおさまるまで動かない」という3つのポイントを確認しておいたので,どの友達も落ち着いて的確に避難行動をとることができました。

今日の経験を覚えておいて,いざというときが来ても,安全に自分の身を守ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 LEDって凄い・・・!

画像1画像2
例年は生き方探究館に出向いて行うモノづくり体験ですが,今年度は講師の先生に来ていただき,行うことが出来ました。

今回はローム株式会社に提供していただいたLEDを使って,回路作りを行いました。

沢山の作業に子ども達は必死でしたが,より質の良いものを目指して,とても集中して取り組むことができました。

完成した回路でLEDを光らせると,
なんと!
3本のスイッチだけなのに,1つのLEDで7種類も光らせることが出来ました。

京都には様々な「モノづくり」を行っている企業があります。
これを機会に,将来に向けた興味の分野を広げてほしいと思います。


3年 図画工作科

画像1画像2
図画工作科では,「ふき上がる風にのせて」の学習を行いました。
ポリ袋に絵をかいたり,飾りを付けたりしながら,作品を完成させました。
授業の終わりには,運動場で作品を風で飛ばして遊びました。

1年生 えいごかつどう

画像1画像2
29日(木)にはじめての英語活動の学習を行いました。
自分の名前カードをもらったり,英語でのあいさつやじゃんけんゲームをしたりするなど楽しんで活動していました。

3年 理科「太陽の光」

 「虫めがねで日光を集めると,明るさやあたたかさはどのようになるのでしょうか」という学習課題で実験をしました。

 
 虫めがねを紙から遠ざけ,日光を集めた部分を小さくすると,温度が高くなり,紙からけむりが出ました。

 子どもたちは,「けむりが出た!」と歓声をあげていました。
画像1
画像2

2年生 サツマイモを収穫したよ

画像1
画像2
みんなで育てていたサツマイモを収穫しました。

大きいものもたくさんあって,大喜びの2年生でした。

どうやって食べようか,楽しみな気持ちが膨らんでいます。

2年生 スポーツフェスティハ゛ル大成功!

スポーツフェスティハ゛ルが無事に終了しました。

走ったり跳んだり投げたり踊ったり・・・。

まじめに一生懸命がんばる姿が本当にかっこよかったです。


次はきらきら集会です。

準備期間は短いですが,スポーツフェスティハ゛ルで得た力を生かし,さらに成長していけるよう取り組んでいこうと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp