京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:44
総数:345728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

版から広がる世界

 図画工作の授業が始まると普段の授業時間とは打って変わり,教室がシーンと静まりかえります。とても集中して,安全に気をつけながら取り組むことができており感心します。「黒にするなら線彫り,白にするなら枠線を残して内側を彫る」その使い分けがなかなか難しく,苦戦している人もたくさんいましたが,まもなく完成を迎えそうです。金曜日には出来上がった人から和紙に刷っていきます。出来上がりをお楽しみに!

画像1
画像2

ジョギング・なわとび

体育の学習では,ジョギングとなわとびの学習をしています。ジョギングは3分間を5セット行い,一定のペースで走りきることを目標にしています。その中でも,体力の向上を目指す人は徐々にペースを上げるなどして,工夫して取り組んでいます。
なわとびの学習では検定カードを見ながら,いろいろな技に取り組んでいます。体育の授業時間では足りないようで,休み時間にも取り組んでいる姿も見られます。冬休み中も取り組めるといいですね!

画像1
画像2

版画 はじめました

画像1画像2画像3
紙版画と彫刻刀チームに分かれて 版画づくりをはじめました。

テーマは,学習発表会

みんなで気持ちを一つにして取り組んだミッキーマウスマーチの合奏を表現します。

雪あそび

 雪は 気持ちがおどります。

じょうずに雪を集めて 丸める子 きゃっきゃきゃっきゃとはしゃぐ子

吹き付ける冷たい風にも負けず 元気に外であそぶ子どもたちでした
画像1

今朝の風景

画像1
画像2
今朝は,今年一番の寒い朝でした。
午前7時15分の運動場です。うっすらですが運動場一面雪景色。木々の葉っぱや花壇の鉢植えにも雪が積もっていました。
午前8時。子ども達が元気に登校してきました。たくさんの子たちが,登校途中に雪玉を作って見せてくれました。
校門に入ると花壇に積もった雪に子ども達は大はしゃぎ。ランドセルを背負ったまま花壇に直行。すぐさま雪玉を作っていました。

本日からの懇談会について

 本日15日(火)より22日(火)まで,懇談会を行います。
 感染症防止対策のため,換気や消毒などに努めて行いますので,ご理解・ご協力をお願いします。なお,発熱,下痢等の症状のある方は学校に連絡の上,来校を控えていただきますようお願いします。

 なお,授業は5時間目までで,下校時刻が普段と異なりますので,お知りおきください。

ZOOM試行2回目,ご協力ありがとうございました。

 2回目のZOOM試行へのご協力,ありがとうございました。子ども達は,随分リモートでのコミュニケーションのとり方も上手になり,宝物を紹介したり,担任からの質問に答えたりする姿が多く見られました。今日の授業の復習をしたり,黒板を見ながら学習をしたりするクラスもありました。これからも,リモートでできる事を色々考え,チャレンジしてみたいと思います。ご協力ありがとうございました。そして,今後もご理解・ご協力宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

中学校給食を体験しました!!

画像1
今日の6年生の給食は,中学校給食をいただきました。
いつもなら給食当番が,サービスホールに給食を取りに行きますが,今日は家庭科室に取りに行きました。配膳もいつもとは違い各自が取りに行きました。
さあ,「いただきます!」です。おかずの蓋を開けるなり,「おいしそう」の声が聞こえます。
今日のメニューは,
・太刀魚フライのトマトソースかけ
・小松菜の炒め物
・鶏肉とピーマンのごまいため
・じゃがいものピリ辛いため
・切干大根の三杯酢            です。
中学校給食では,野菜をたくさん食べるためにおかずが充実しています。
6年生の子ども達は,おいしそうに食べ,多くの子が残さず完食したようでした。
今年は,コロナ禍でもあり中学校の体験がなかなかできませんが,今日は少しだけ中学生気分を体験しました。

ZOOMにチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
昨日,教職員の実技研修を兼ねてZOOMの試行体験を行いました。
午後5時30分頃から各学級担任が,自分の教室や学年毎で集まり,ZOOM会議を開きました。そのZOOM会議にクラスの子ども達や保護者の皆様が参加していただきました。
夕刻の忙しい時間帯でしたが,保護者の皆様のご理解やご協力によって,各学級10数名の子ども達とつながることができました。ありがとうございました。
学校で顔を合わせている子ども達ですが,パソコンを通じて友だちと交流することができ,子ども達もそして先生たちもうれしそうでした。
今回のZOOM会議は,学校側が上手くZOOMを開くことができるのかを試す目的で行いました。課題もいくつか見つかりましたが,1回目としては上手くできたのではないでしょうか。次回は,来週12月14日(月)の午後5時から2回目のZOOM会議にチャレンジします。もし,お時間があれば入室してみてください。

3,4年 人権学習交流

 12月10日(木)に3・4年生で人権学習の交流をしました。
 3年生は「三年坂」,4年生は「かぎりなくやさしい花」から考えたことを伝え合いました。校長先生が読み聞かせをしてくれた「幸せのバケツ」についても考えながら,「人も自分も大切にする」ことについて,3・4年生の混合グループで話し合いをしました。
発表では,「相手のことを考えることが大切」や「助け合い,協力が大切」などの意見が出ていました。
 他学年との交流に緊張しながらも一生懸命話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 個人懇談会
12/22 個人懇談会
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp