京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:22
総数:335384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

25日(水)6年 旭中へ行こう(2)

授業体験
画像1
画像2
画像3

25日(水)6年 旭中へ行こう(1)

 旭丘中学校へ授業と部活動の体験に行ってきました。
画像1
画像2
画像3

25日(水)2年 校外学習

 今日は,2年生が全員揃って京都水族館へ行きました。
 バスの中では,お年寄りの方に席を譲るなど周りの乗客に気を配りながら乗ることができました。
 水族館前に着くとわくわくしながら中に入り,まずはイルカショーを見ました。近くで見ることができ,迫力満点でした。子どもたちはイルカのジャンプに大歓声。マスク着用でしたが,近くで見ることができたので,水がとんできた子もいました。それもいい思い出になったと思います。
 お弁当を食べた後は,グループに分かれて水族館を見学しました。
「オオサンショウウオはぼくよりも大きいな。」や「スイミーに出てきたような赤い魚がいる。」など楽しんで見ていました。お家でもお話を聞いていただけたらと思います。
画像1
画像2

25日(水)プログラミング体験授業

 高学年の希望する子どもたちを対象に,放課後にプログラミング体験授業を開始しました。今日は,どんな活動をするかについて見通しをもったり,プログラミング言語教材の操作練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

25日(水)今日の給食

今日の献立は,
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★ハムサンド(具)
★チャウダー

ハムサンドの食べ方について紹介します。
手はきれいにあらってから食べましょう。
1.ハムサンドの具にマヨネーズをかけて,まぜます。
2.スプーンを使ってパンを開きます。
  パンの上,よこ,どちらの開き方でもいいです。
3.ハムサンドの具をはさみます。
画像1

24日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★だいこん葉のいためもの
★とうふの吉野汁

6月から11月の間に給食で登場した魚について,漢字でどのように書くか紹介します。
・鯖(さば)  ・秋刀魚(さんま) 
・鮭(さけ)  ・吉備女子(きびなご)
・鰊(にしん) ・鱧(はも)
・鰆(さわら) ・飛魚(とびうお)
・鰯(いわし) ・鰹(かつお)
画像1

20日(金)行事献立・給食感謝

今日の献立は,
★玄米ごはん
★牛乳
★トンカツ
★野菜のソテー
★みそ汁

今日の給食は,給食室で1まい1まい衣をつけた手作りの「トンカツ」です。手作りのおいしさを味わって,感謝の気持ちでいただきましょう。
画像1

20日(金)4年 総合

 
画像1
画像2
画像3

20日(金)4年 総合

 全盲で車椅子のミュージシャン山下純一さんをゲストティーチャーにお招きました。日常生活で不便なことや困っていることを,笑いを交えながら分かりやすく子どもたちにお話しくださいました。また,今の世の中は,バリアフリーに対する想像力やアイデアが足りないこと,そして子どもたちの柔軟な頭でそのアイデアをたくさんつくりだしてほしいというメッセージも伝えてくださいました。ブルースハープ日本一に輝いた山下さんの演奏に,子どもたちも自然と体をスイングさせながら聴いていました。
 楽しいお話とすばらしい演奏をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

20日(金)3年 算数 式と計算

 買い物の場面で,別々に考えたり,まとまりを考えたりして,2通りの計算の仕方を考え,説明し合いました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp