![]() |
最新更新日:2023/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:68415 |
令和2年度2学期終業式
12月18日(金)
本日、2学期終業式を行いました。 始業式に引き続き、新型コロナ対策としてZoomを利用し、生徒諸君には教室で参加してもらいました。 まず、学校長から、「笑って生きる」という雑誌記事に関連したお話がありました。生徒の皆さんも、新型コロナに負けずに笑って生きてほしいという、校長からのメッセージでした。 次に、副校長からは、2学期もいろいろな行事が中止になってしまい残念だが、何事も前向きにとらえて頑張ってほしいという訓示の後、学校の閉鎖期間や、休業期間中に万一新型コロナに感染した場合の注意点などについて説明があり、3学期も元気な顔を見せてくださいというお話がありました。 そして、生徒会から、2学期に大会などに参加した部活動や生徒に関する報告と、保健給食部から、給食関連の連絡事項、新型コロナに関する注意や、万一罹患した際の医療機関の利用方法などについて説明があり、教務部からの事務連絡で終了しました。 教職員一同、一番の願いは、みなさんが冬休みを有効に使って鋭気を充填し、3学期も元気に登校してくれることです。それでは、よいお正月を。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行の代わりとなる学年行事
12月10日
新型コロナウイルスが流行し,11月の中頃から再び感染数が増えたことを受けて,3年生の修学旅行はやむなく中止とし,学校での学年行事となりました。 多くの生徒が楽しみにしていた修学旅行が中止になってしまい,ショックも大きく,どのぐらいの人数が来てくれるのだろうかと不安になっていました。ですが,たくさんの生徒が参加してくれて,よい学年行事になりました。 行事としては,「マシュマロ・チャレンジ」という制限時間内に高いタワーを作るゲームと,「貿易ゲーム」というチーム対抗で駆け引きをしながらより多くの製品を作りポイントを稼ぐゲームの2つを行いました。 どちらのゲームも男女・クラスがバラバラの6チームのそれぞれで協力して,メンバーの得意な部分を生かして活動していた姿が印象的でした。 3年生は卒業まであと少しとなりました。今年は修学旅行の中止だけでなく,遠足や映画鑑賞などの行事もなくなっています。残りの時間で,少しでも多くの経験や学びを得るようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会の中止について
12月10日(木)
今週に入って、新型コロナウィルス感染患者数が著しく増加しており、京都府においても、一昨日63人、昨日75人、本日54人(京都市は一昨日28人、昨日50人、本日37人)と、予断を許さない状態が続いています。 これをうけて、明日11日に予定していた球技大会は、残念ながら中止することに決定しました。 なお、明日は16:45〜17:50を給食時間、18:00からHRでの特別活動としますので、遅れないように登校して下さい。 保護者の方へ 今年度は様々な行事が中止や形態を変更しての実施となるなか、生徒諸君も楽しみにし、各クラス体育委員を中心に準備を進めてくれていたところであり、学校としても大変遺憾ではありますが、みなさんの健康を守る観点からやむを得ず中止とすることをご理解ください。 また、京都市教育委員会を通じて、更なる注意喚起の案内も来ております。下記リンクの文章をご参照いただき、ご自愛とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について 3年生人権学習
11月18日(水)
3年生対象に人権学習として,車椅子バスケットボール(以下、車椅子バスケ)の体験学習を行いました。京都アップスの坂野コーチから車椅子バスケのルールやコツなどの解説をしていただき,福田選手と東選手が実演して見せてくださり3年生は初めての車椅子バスケを体験しました。試合形式での体験では,車椅子の操作もボールの扱いも難しいと言いながらも皆楽しんでいる様子でした。選手の方からの話で,周りの人が気を使って近づいてこないのは悲しいという言葉が印象に残りました。体験後の代表生徒からのお礼の言葉にもあったように,来年に行われる予定のパラリンピックでのご活躍を祈念しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビジネス文書実務検定 合格発表![]() ![]() 11月22日に実施された全国商業高等学校協会主催の『第65回ビジネス文書実務検定試験』で、1級に2名、1級文書部門に2名、1級速度部門に1名、2級に8名、2級文書部門3名、2級速度部門4名、3級17名、3級速度部門4名が合格しました。今回の特徴として,一つ上位の級に積極果敢に挑戦した諸君が見られたことでした。 総じて,今回の試験は日頃の授業の成果を十分に示したといえます。 1・2年生諸君、来年は更なる資格取得に向けて大きく飛躍することを期待しています。 2年生労働法(労働条件)セミナー実施![]() ![]() LHRの時間を利用して,2年生の生徒を対象に『労働法(労働条件)セミナー』を実施しました。講師には社会保険労務士の森川友惠先生をお招きし,労働法(労働基本法)に関して,特に雇用契約や年次休暇について詳しくお話しいただきました。アルバイトをしながら学校に通う生徒にとっては,知っておくべき多くの内容がありました。また様々なハラスメントについてもお話しいただきました。生徒諸君が本校を卒業後社会に出て仕事に就いた時,困った時,具体的にどこに相談するべきかもお話しいただき,学ぶべき点が多くあったように思います。進路について考える時期が近づいてきました。様々な情報を積極的に得て,自分の進路について考えるヒントになれば嬉しく思います。 第61回近畿高等学校定時制野球大会![]() ![]() 第61回近畿高等学校定時制野球大会が兵庫県の鳴尾浜臨海公園野球場で開催されました。通りを挟んで,阪神タイガース鳴尾浜2軍野球場があります。 京都選抜チームに本校から3年生3名が参加しました。対戦相手は大阪代表の長尾谷高校です。結果は残念ながら16対4で敗れましたが,絶好の野球日和のなか選手たちはよく頑張ってくれました。 本校も来年度は1学年減るので大会出場が難しいかもしれません。最後の近畿大会出場かと思うと少し寂しい気もしますが,選手たちにはいい思い出になったと思います。応援していただいた皆さんに感謝いたします。 第65回 ビジネス文書実務検定試験が実施されました。![]() ![]() ![]() ![]() 文部科学省後援の第65回ビジネス文書実務検定試験が本校にて実施されました。1級5名、2級17名、3級21名が受験しました。(速度・文書の各部門受験も含む:主催 公益財団法人全国商業高等学校協会) ビジネス文書実務検定試験とは、実務に即したワープロの知識や、技術活用能力、文書の作成・種類・管理、漢字・語句の能力を認定する資格です。かつてのワープロ実務検定試験から名称が変更されたものです。 ビジネス活動では、さまざまな情報を文書によって伝達することが多くあります。 情報を速く正確に伝えるためには、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能を兼ね備えている必要があります。ビジネス文書実務検定試験では,このような知識と技能を身に着け,社会に出て即戦力になる人材の育成を目標として実施されています。 現在のコロナ禍の中,この資格を取得して諸君の進路にとって少しでも有利になるよう多くの合格者が出ることを期待しています。 文化祭 2日目
11月13日
文化祭最終日となる2日目を終えました。1日目同様、生徒たちは素晴らしい演出で会場を盛り上げてくれました。今年度の外部ゲストは吉本の芸人3組が本校に来てくださいました。生徒たちは舞台に夢中になり、来てくださった芸人の方々は、会場全体を笑いの渦に巻き込んでくれました。 3学年最後の文化祭になりましたが、準備から生徒たちは懸命に取り組み、本番の舞台でも精一杯頑張っている姿を見せてくれました。今年度の文化祭のテーマである「絆」を感じることができた文化祭でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 秋季大会および交流戦について![]() ![]() 晴天の西京高校テニスコートで秋季大会が行われました。前週の近畿大会に出場した男子ペアを組みかえ,2ペアで臨みました。結果は,1ペアが3位決定戦で勝利し,3位。もう1ペアは,1回戦敗退となりました。そのあと,今年度で卒業する選手の送別を兼ねて,交流戦も行われました。他校の生徒とペアを組み,リラックスした試合ができました。この大会をもって 本年度のソフトテニス部の公式戦は終了です。来年度の大会に向けて 日々 努力することを期待しています。 |
|