![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661861 |
みんなあそび
ちゅうかんやすみに みんなあそびを しました。
こんかいは おにごっこを しました。 みんなで たのしめるように ルールを クラスできめてから おこないました。 とても たのしそうに みんなで あそんでいました。 つぎは どんな あそびになるか たのしみです。 ![]() あきといっしょに
あきみつけで ひろってきた どんぐりや はっぱを つかって
おもちゃや がっきを つくりました。 ![]() リースづくり
はるから たいせつに そだててきた あさがおの つるを
つかって リースを つくりました。 あきみつけで ひろってきた どんぐりや はっぱを かざりつけました。 ひとりひとり おもいの こもった リースが できました。 ![]() しょくのしどう
それぞれの クラスで しょくのしどうが ありました。
こんかいは「ごはんの きれいな たべかた」について 学しゅうしました。 子どもたちは ふだんの じぶんたちの たべかたを おもいだしながら どうしたら きれいになるか かんがえました。 さいごには あしたから ぜったい ピカピカにすると いきごみを のべていました。 ![]() ![]() 図工 ぺったんころころ![]() ![]() ![]() 3年 伝えたいことば 道徳![]() ![]() いつも見守ってくださりありがとうございます。 見守ってくださっているから安全に学校に来れています。 これからもよろしくお願いします。 などいろいろな思いを絵なども添えて,手紙にすることができていました。 今回気づいた感謝の気持ちを忘れずに過ごせたらいいですね。 心あったか月間
早いもので,今日から12月になりました。冬の到来を思わせる,朝夕の冷え込みに,手袋をつけたり厚めのジャンパーを着たりしている人も増えてきています。
12月は「人権月間」です。砂川小学校では,「心あったか月間」と呼んでいます。学校だよりにも書きましたが,人権は全ての人が持っている,誰も侵すことができない権利です。 今日の朝会では,すべての人の人権を守り,互いを理解し,互いに気持ちよく生活するためにはどうすればよいかについて,放送で私から話をしました。 詩人の金子みすゞさんは,みすゞさんが創った詩の中で「みんなちがって,みんないい」という言葉を残しています。一人ひとりみんな違うけれど,それぞれのよさをもっています。そのよさをお互いがちゃんと認め合うこと,相手の立場に立って考えること,お互いを理解するために話し合うこと,「心あったか月間」である12月は,大人も子どももみんなでこれらをより一層心に留めながら,過ごしていけたらいいなと思います。 朝会の後は,人権委員会の子どもたちが人権集会を進めました。 その後,朝会や人権集会を通して,各学級でも今月それぞれのクラスで心がけていくことを話し合いました。 ![]() 【SG5】人権集会![]() 人権委員会からの話を聞き,学級で人権標語を作成しました。 子どもたちは「自分らしさ」や「思いやり」など,一人ひとりを 大切にしようという意識をもち,上手に標語にまとめていました。 【SG5】図を使いながら
算数では「割合」の学習に入りました。
多くの5年生が苦手意識をもつ学習ですが, 問題文を図に整理して解くことを頑張っています。 今日も,みんなの前で黒板に書きながら説明する姿がありました。 とてもすばらしいことです。 ![]() ![]() 3年 おとなりの国について知ろう(総合)![]() ![]() ![]() |
|