|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:268 総数:966603 | 
| 2年 なかよしの日 おとなりの国 韓国について知ろう 韓国の昔話「とらよりこわいくしがき」を読み,日本の昔話「ふるやのもり」と似ていることや,歌や遊びなども似ていることに気が付くことができました。 ハングルかるたをしました。読み札を,ハングル語のあと,日本語で読みます。 子ともたちはハングル語も日本語もよく聞き,楽しんでいました。 韓国の文化に親しむことができました。 4年 総合 「LIFE」 その1
2学期後半から聴覚障がいについて,学習を進めています。 写真は,口形だけで2文字や3文字の言葉を伝える体験活動を行っている様子です。 なかなかわかってもらえず思わず口に出してしまったり,違う言葉として読み取ってしまったりしました。 体験してこそわかることがたくさんあったようです。    4年 総合 「LIFE」 その2
後半はジェスチャーで言葉や文を伝える活動を行いました。 身振り手振りで表現しやすい言葉はうまく伝えられたのですが,「何をどうした」などの文や抽象的な言葉は伝えるのが難しく,頭を抱えていました。手話や指文字の必要性を実感できたようです。    4年 外国語活動 その1
今回の学習では,ALTの先生も教室に来てくださいました。 毎週,楽しみながら英語に慣れ親しんでいるので,ネイティブな発音にも素早く反応し,挨拶をしたり,学習活動を理解したりできました。  4年 外国語活動 その2
単元最後の活動として,一人ずつ「自分の考えたピザ」を紹介するスピーチを行いました。 言い終わった後,グループのみんなに, 「ナイス ピッツァ!」 と言ってもらい,嬉しそうにしていました。    個人懇談,はじまりました。
 本日より個人懇談がはじまりました。 今年度は,学校での様子を見て頂く機会が少なかったので, たくさんのことを伝えたいなと思っています。 短い時間ですが,よろしくお願いいたします。 学習発表会の映像を廊下で流しています。 少し見にくいかもしれませんが,雰囲気を感じてもらえたらと思っています。 待ち時間等にご覧ください。 お忙しい中ご来校ありがとうございます。   心にブレーキ 3年 体育「跳び箱運動」
 準備や片付けの仕方を理解し,ねらい2の学習に進んでいます。「少しがんばればできそうな技にちょうせんしよう」というめあてです。いろいろな場を作って練習し,確かめの場でできたかどうかの確認をしながら学習しています。    3年 物を大切に
 12/11(金)の下校後の靴箱です。きちんとそろっていると,見ているだけでも気持ちがよいですね。 靴箱の靴をそろえること以外にも,自分の使っている机や椅子をまっすぐに並べ,椅子は机の中に入れる,ロッカーから物が落ちないように整理整頓をする・・・自分でできることはたくさんあります。自分の物を大切にする一歩としてがんばりましょう。  3年 外国語活動
 英語でコミュニケーションをとりながら,前の時間に作ったカードを友達と渡し合いました。友達の作ったカードはどんなカードでしょう。すてきなカードが,たくさんできました。   |  |