京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:127
総数:824441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

8年生 英語学習動画 第11弾

画像1 画像1 画像2 画像2
今回はUnit2-4(教科書p.24)の内容です。
光太と絵美が,ハリーポッターの撮影現場としても有名な,ある場所を訪れています。家庭学習に役立ててください!


字幕なし版はこちら




日本語字幕版はこちら




英語字幕版はこちら






後期課程 美術科 美しいと出会う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デデン!!

続いてのお話は【制作編】です。

実は,紙パックは耐水性でとても便利な素材なんです。
この特性を活かした活用をします。

今回もまず紙パックをよく洗います。ハサミなどでジョキジョキ〜〜切りますが…
ここがポイントです!!今回は底まで切り,写真のように開きます。

すると,これでパレットの出来上がりです!!
先ほどの【整理編】で紹介したものに水を入れれば,筆洗の出来上がり!!

こんなちょっとした活用をしていくことでごみを減らし,環境への負担を減らすことができるかもしれません。
小さなことからコツコツとですね。

みなさんも,生活の中のちょっとふべんなことを解決する方法を考えてみてください。


後期課程 美術科 美しいと出会う

画像1 画像1
みなさん,おはようございます。
今日も蒸し暑い日ですね。定期的な水分補給と十分な睡眠をとり,体調を整えていきましょう。

さて,今回はいつもと少し違うお話です。

写真にあるもの,なんだかわかりますか??





デデン!!牛乳などでおなじみ紙パックです。

実は,これはとても便利な素材なんです。今回はその活用方法をちょこっと公開します。

二枚目は【整理】についての活用です。
まず,紙パックをよく洗い,ハサミなどでジョキジョキ〜〜切ります。
高さは,ペンやハサミなど整理したいものに合わせて切りましょう。
紙パックは基本的に同じ形をしていますので,そろえるとまとまりが出てスッキリします。
これがポイントです!!

私はもう一工夫しました…絵の具のキャップは白くて,中身がパッとわかりにくいので中の色を塗りました!!
これでほしい色がスッととることができるようになりました。

みなさんも,生活の中のちょっとふべんなことを解決する方法を考えてみてください。

次回は【制作】編です!!
画像2 画像2

重要 5・6年 学習課題(5月分) 訂正版の配布

画像1 画像1 画像2 画像2
先日,ホームページ・メール配信等でお知らせさせていただきました,5年生・6年生の学習課題の訂正版を本日配布させていただきました。

生徒,保護者の皆様にはご迷惑をおかけし,大変申し訳ございませんでした。

再配布した課題のご確認をよろしくお願い致します。

1年生 ひらがな 「た・な」

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいのみなさん,げんきですか。ひらがなのがくしゅうは すすんでいますか。

きょうは,ひらがなの「た」と「な」についてです。ふたつのじには,にているところが ありますね。1ばんめと 2ばんめに かくところです。でも ふたつのじを ならべて よーくみると・・・

きがつきましたか。すこし ちがいますね。「た」の 2ばんめは ながくて,「な」の 2ばんめは みじかくなっています。

よくにたじも,こうして よーく みると,ちがいが あります。その ちがいに きをつけて かくことが,ひらがなを じょうずに かく こつです。がんばってね!

1年生 やってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5がつも はんぶんが すぎました。このじかんの あるときに いろいろなことに ちゃれんじ してみると いいですよ。きょうは みなさんに 2つ ちゃれんじしてほしいことを おしらせします。

1.くつを そろえる

  きれいに そろえられると きもちいいですね。
  つぎに つかうひとも つかいやすいです。
  いえで できると きっと がっこうでも できるはず!

2.どくしょ(ほんを よむ)

  すきな えほんを じぶんで よんだり おうちのひとに よみきかせしてもらったりして いろいろな ほんを よんでみてね。どうぶつや おはなの ずかんも おもしろいですよ! 

ほかにも そうじをしたり たいそうをしたり いろいろなことに ちゃれんじ してみよう!

希望制学習相談の様子

 本日より学習相談がスタートしています。初日の今日は,8:30から1〜4年の各1クラスずつ,9:50から9年生2クラス,11:10から9年生の別の2クラスと合計8クラスで実施しています。ベーシックステージは特例預かりとの関係で,先週と比べ大幅に数が増えるといったことはないのですが,9年生は,合計60人くらいが登校してくる予定になっており,フロアの雰囲気が先週とは全く違うものになっています。それぞれ50分程度,家庭学習課題の質問をするなどして,帰宅予定です。帰った後は引き続きSTAY HOMEがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8年生 ZOOM 英語科質問会 連絡

画像1 画像1
ZOOM質問会への参加を検討されている方へ

ZOOMへの参加はWifiのつながった環境でされることをお勧めします。
アプリのダウンロードは無料ですが,Wifi環境下でなければ,利用にはデータの消費量に応じて料金が発生しますのでご注意ください。
各ご家庭の契約プランにもよりますので,保護者の方と相談をして参加を検討してください。

全学年 おやつの時間  5月18日(月)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「スイートポテト」です。
蒸したり焼いたり揚げたり…色んな調理方法で楽しめる「さつまいも」ですが、
今回はまろやかな甘みのスイーツにしました。
食物繊維もあるので、運動不足での便通改善効果につながってくるといいですね!


↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

スイートポテト


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に作ってくださいね!

今日の給食レシピ 5月18日(月)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月18日に予定していた献立です。

・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮

ほうれん草には,みなさんの血をつくるもとになる,「鉄」が多く含まれています。
元気な体をつくるために,しっかり食べましょう。

↓↓↓↓(クリックしてね)
鶏肉ととうふのくず煮
ほうれん草のごま煮

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 個別懇談(全学年)
12/22 個別懇談(全学年)
12/23 終業式(給食あり)
12/24 冬季休業(〜1/4)
12/25 学校閉鎖日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp