![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:123 総数:934463 |
文化芸術授業!ようこそアーティスト!
8日に京都市芸術文化協会の方々に「落語」の出前授業をして頂きました!本物の落語家さんが講師として来て下さり,視聴覚室を大変身させて本格的な落語を聞かせて下さいました!落語とはどのようなものかというところから丁寧に教えてもらい,数名の子どもたちは体験もさせて頂きました!大変充実した時間を過ごすことができました。子どもたちの感想には「もう一度見たい!」という意見ばかりでした。文化芸術協会の方々,落語家のみなさん本当にありがとうございました★
![]() ![]() ![]() 2学期の思い出
★自転車安全教室★
京都府警の方に自転車の安全な乗り方について教えていただきました。 事前にDVDで安全な乗り方について学習し,この日はいよいよ実際に自転車に乗っての試験となりました。 運動場にコースを作り,横断歩道や信号も設置し,まるで運転免許場です。 子どもたちは,少し緊張した様子でしたが,教えてもらったことを思い出しながら,前後左右を注意深く確認しながら自転車走行していました。 また,障害物を倒さないようにジグザク運転をしたり,ゆっくりと細い道を走ったりするコースでは,足がつかないように,うまくハンドルコントロールしながら,がんばって走っていました。 今回学んだことを生かして,事故の無いように,安全に自転車に乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 何をしているかと言いますと…
「柿山伏」を音読している様子です!柿山伏の映像を見てどんなところがおもしろいのかを出し合い,鳴き声や笑い方,動作にも工夫を凝らし音読しました。伝統文化・狂言をとても楽しんでいました♪
![]() ![]() ![]() 2学期の思い出![]() ![]() そして,アイマスク体験は,自分が目の見づらい体験をし,誘導の体験もした後,どのように誘導したら,目の見えづらい人にとって安心できる誘導なのかを学び,再び行いました。 それぞれ相手の気持ちが分かるので,手を添えながらやさしい言葉遣いで誘導することができました。 昔遊び☆5
めんこやおはじき,紙でっぽうもあり,遊び方も教えてもらいました。たくさんの昔遊びができて,大満足な子どもたちでした♪地域の方々,ありがとうございました!!
![]() ![]() ![]() 2学期の思い出![]() ![]() そして,アイマスク体験は,自分が目の見づらい体験をし,誘導の体験もした後,どのように誘導したら,目の見えづらい人にとって安心できる誘導なのかを学び,再び行いました。 それぞれ相手の気持ちが分かるので,手を添えながらやさしい言葉遣いで誘導することができました。 2学期の思い出![]() ![]() まずは,アイマスク体験! 今回は目隠しをして「歩行」にチャレンジです。 上手に歩くことができるかな? はやっっ!!![]() ![]() はやっっ!! 昔遊び☆4
地域の方々に,こまの回し方も教えてもらいました。練習してできるようになると,誰が長くこまを回し続けられるか,こま回し対決をしていました。授業が終わった後に,こま回し対決で負けた子が「家に帰ったら絶対練習して勝ちたい!」と,燃えていました・・・
![]() ![]() ![]() 2学期の思い出![]() ![]() まずは,アイマスク体験! 目隠しをして,折り紙をしてみることにしました。 ペアのお友達はなんとか上手に折ることができるように 必死で声を掛けます。 でもなかなかできない! 「目が見えないって,こんなに大変なんだ…。」 「目が見えない」ということの大変さを痛感した時間になりました。 |
|