京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up38
昨日:57
総数:931967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 「ほって!刷って!」

 図画工作ではほり進み版画に取り組み始めています。まずは下書きをし,白にする部分を彫っていきます。

 黄色,赤,青と色を重ねていきながら素敵な版画に仕上げていきます。完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 「先生紹介をしよう!」

 外国語では,自分やほかの人のできることやできないことを英語で表現する学習をしてきました。学習のまとめの今日は,グループごとに紹介する先生を決め,実際にインタビューをしてから紹介しました。

 先生ごとにできることが様々で,聞いていてとても面白かったです。
画像1
画像2
画像3

3年 クリスマスパティー

画像1
画像2
画像3
ずっと子どもたちが楽しみにしていたクリスマスパーティー!!いよいよ開催です!!「席替え間違い探し」や「絵が一番うまいグループはどこだ?」など楽しい遊びがいっぱいです。教室もかざり係が飾り付けをしてくれました。

3年生ドッチボール大会!!

画像1
画像2
今日は,ドッチボール大会,クリスマスパーティー,おもちパーティーをします!!まずは,学年ドッチボール大会です。ドッチボール大会の企画・運営は3組の子どもたちがしてくれました。優勝は2組!!学年みんなで楽しみました。

ついにこの日が!!

画像1画像2
 ついに!ついに!この日がやってきました!

 体育館完−−−−−−−−成−−−−!!

 たくさんの方々にお世話になった工事が終わりました。
 携わっていただいた工事現場の方々は,本当に素敵な人ばかりで,好きなことを言う教頭をいつも笑顔で出迎えてくださいました。教育委員会の方も,親身になって相談やアドバイスをしてくださいました。

 「最高の,そして最大の教育環境は人である」

 私の恩師がおっしゃられていた言葉通り,子どもたちの学ぶ環境を創ってくださったたくさんの人に支えられ,学校教育を進めることができるんだと,改めて実感します。
 感謝の思いは,そのまま子どもたちの笑顔につなげていきたいと思います!恩返し…,否,倍返ししちゃいます!とひとり心に火を灯しています…。
 ちなみに,現場の方,委員会の方,学校の者が一番熱量が増したのは,防災用ストーブの点火だったのはここだけの話…。いつまでも子どもの心を忘れていない大人がたくさんいたことに気付いて,ちょっと嬉しくなったのもここだけの話…。

火事をふせぐ

今までの学習を振り返り,火事を起こさないために自分たちにできることや,火事が起きた時のためにすることなどを,グループで話し合いました。「ストーブの火は使い終わったらすぐに消す」や「火を使うときは目を離さないようにする」など,大切なことに気づくことができていました。学習したことを,実践していきたいと思います!!
画像1
画像2
画像3

たから島のぼうけん

今日の学習では組み立てに沿って,下書きを書きました。子どもたちは物語の書き出しから工夫しており,「あるところに〇〇という国があり…」や「今日は土曜日。つりの大好きな△△さんは…」など,物語を読みたくなるような書き出しが書けていました。物語が完成し,お互いに交流するのが楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

今日の図画工作科の時間では,紙版画を学習しました。背景の上に置く,版を紙で作りました。それぞれのイメージに沿って,色々な工夫をしながら,作ることができていました♪出来上がりが楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

図画工作「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
今,図画工作科で版画をしています。自分の口や目,鼻をじっくり見たり,友だちに見てもらいながら楽しんで作っていました。自分の顔を改めて,見たり書いたりして,照れくそうにしている子どもたちもいました!出来上がる作品が楽しみです!

土地のつくりと変化

 ただいまの理科の学習内容は土地のつくりです。土地がしま模様なのはなぜかを,みんなで話し合いました。はま田先生が砂とれきとどろを実際に持ってきて見せて下さり想像がしやすくなりました。土地は砂やれき,泥などがつみ重なっているからしま模様になるのだという結論になりました!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 個人懇談会4
12/22 個人懇談会5
12/23 2学期 終業式
給食終了
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp