11月最終週の授業風景(5年)
5年生は算数・外国語でした。算数では,三角形の面積を求める公式を知り,色々な問題で活用していました。外国語では,自分の行ってみたい国についてそれぞれがまとめていました。
【5年生】 2020-11-27 23:01 up!
11月最終週の授業風景(4年)
4年生は図工と体育の学習でした。図工では冬恒例の版画に挑戦です。初めての木版画・彫刻刀ですが,安全に気をつけながら取り組んでいました。体育では鉄棒の学習で上がり技・まわり技・おり技をマスターしようと練習に励んでいました。
【4年生】 2020-11-27 22:57 up!
11月最終週の授業風景(3年)
3年生は,理科・算数・保健の学習でした。理科はこれまでの学習の振り返りを,算数では「何倍の何倍」を求める学習を,3年生から始まる保健では「健康な生活」について考えていました。
【3年生】 2020-11-27 22:55 up!
11月最終週の授業風景(2年)
2年生は国語でした。「わたしはおねえさん」のテストに取り組んだり,説明文を友だちとアドバイスし合いながら書いたりしていました。
【2年生】 2020-11-27 22:51 up!
11月最終週の授業風景(1年)
1年生は算数や国語の学習でした。算数では難易度の高い課題である問題作りに挑戦していました。国語では,作文を書いていました。原稿用紙の使い方もずいぶん分かってきました。
【1年生】 2020-11-27 22:47 up!
11月最終週の授業風景(たいよう)
たいよう学級は個別学習でした。感想文や算数など,個別の課題に合わせて落ち着いて学習に取り組んでいました。
【たいよう】 2020-11-27 22:43 up!
木版画(4年)
図画工作科の学習で,木版画をしています。彫刻刀を扱うのが初めてなので版画版の裏で練習した後,本番に取り組みました。よさこいソーラン節を踊っている自分を題材に掘っています。今日は背景を掘る作業までできている人もいました。とても丁寧に掘り進めているので,出来上がりが楽しみです。
【4年生】 2020-11-27 22:39 up!
学校ラリー(たいよう)
たいよう学級の低学年は,
年上のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらいながら
校内を巡りました。
帰ってきてから手洗いもいっしょにしてくれました。
優しく声をかけてもらえたことがとてもうれしかったです。
6年生をはじめ,鏡山のお兄さん・お姉さんは本当に頼りになります!!
ありがとうございました♪
【たいよう】 2020-11-27 17:14 up!
自立活動の学習(たいよう)
たいよう学級(育成学級)には,「自立活動の時間」という名前の学習があります。
指先を使ったり,体を使ったり,特に苦手なものに挑戦したりする時間です。
この日は,ふにゃふにゃする毛糸を細い穴に通すことにチャレンジしました。
簡単そうに見えてなかなか難しいのですよ!
時間内に出来上がり,達成感でいっぱいでした!
【たいよう】 2020-11-27 17:14 up!
11月27日の給食
今日の給食は黒糖コッペパン,牛乳,チリコンカーン,アスパラガスのソテーです。
中間休みになると,「いいにおいがする〜」と給食室の前で声をかけてくれる子がいました。味わいカードにも素敵な感想が届いていました。
【学校の様子】 2020-11-27 17:12 up!