京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:47
総数:233265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

お米屋さんにインタビューしよう1(5年)

画像1
画像2
 学校の近くのお米屋さん「深尾米穀」の方に来ていただき,お米作りについてのお話を聞きました。
 お米ができるまでの様子や昔とのお米作りの違いを教えていただいた後,精米機で実際にお米が精米される様子を見せていただきました。
 玄米があっという間に白米に変わるのを見て,子どもたちは驚いた様子でした。

自由研究作品展

画像1
画像2
 参観日に併せて自由研究作品展を開催しています。力作ぞろいです。お越しの際には,ゆっくりとご覧ください。

授業参観 ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
 今日は,各学年の1組と3組の授業参観,懇談会でした。今年度初めてということもあり,子どもたちは少し緊張していたように思いますが,学習課題に沿ってどの学年の子も一生懸命に学習していました。

 密になることを避けるため時間と日にちを分けて行っています。ご理解・ご協力ありがとうございます。明日は各学年の2組の授業参観・懇談会です。子どもたちの頑張る姿を是非ご参観ください。

図書係の読み聞かせ (2年)

画像1
 2年生の教室では,図書係さんがお薦めの本を読み聞かせをして紹介していました。クラスのお友達は,図書係さんの声に耳を傾けて,本の世界に浸っていました。題名を伝えるだけでなく,役割を決めながら役になりきって読んでいる姿がとても素敵でした。

重要 令和3年度 就学時健康診断

 令和3年度新入学児対象の就学時健康診断を,11月19日(木)午後2時から行います。ご予定ください。
 詳細は,入学届をご持参いただいた時にお知らせします。

色々な文章作りにチャレンジ (2年)

 国語「かんじのひろば」では,絵の中の漢字を用いながら気持ちを表す言葉や物の様子を表す言葉などを使って,詳しく分かりやすい文章づくりに挑戦しました。子どもたちは,教室前に掲示している「ことばのたからばこ」を真剣に見ながら,使いたい言葉を選んでいました。文章を書いた後は,友達と読み合い,感想を伝え合いました。
 
 これからも意欲的に「ことばのたからばこ」を活用しながら,文章を書く力を伸ばしていきたいと思います。
画像1
画像2

京都御池中学校での学習の様子 (6年)

画像1
画像2
 9月3日(木)の6年生の学習の様子です。
 図画工作の「くるくるクランク」作りでは,1人1人がアイデアを持ち寄って,オリジナリティあふれる作品作りにとりかかっています。画用紙やストローなどを使って,自分が思い描いた世界を,集中して作り出そうと一生懸命作業していました。
 理科の「月と太陽」の学習では,事前に月や太陽の動きを調べてきたワークシートを持ち寄って,時間によって変わる月や太陽の位置関係等について学び合いました。
 修学旅行の出発まで一か月をきっています。気を引き締めて,体調管理や,準備に努めてほしいと思います。

筆順と字形『成長』(5年)

画像1
 2学期になって初めての書写。
 今日は,筆順に気をつけながら,字形を整えて「成長」と書きました。

 みんなお手本をよく見て,最後まであきらめずに書き上げました。
 
 教室・階段に掲示していますので,来週の授業参観・懇談会や自由研究作品展の際にご覧ください。

イングリッシュタイム!(5年)

画像1
 毎週月曜日と水曜日の昼帯時間には,「イングリッシュタイム」をしています。
 今日は,教科に出てくる言い方に慣れ親しむために,ミッシングゲームをしました。
 子どもたちは英語が大好きで,自分たちでも問題を出し合っています。
 もう少し慣れてきたら,スモールトークにもチャレンジしていく予定です。

重松清さんの作品の魅力を伝え合おう(5年)

画像1
画像2
 5年生の国語科は,「作家で広げるわたしたちの読書」の学習に入りました。みんなで重松清さんの「カレーライス」を読んだ後に,学校司書の川原先生に重松清さんの作品のブックトークをしていただきました。

 ・小学五年生
 ・さすらい猫ノアの伝説
 ・きみの町で
 ・希望の地図2018
 ・また次の春で

 川原先生の紹介が上手で,どの本も読みたくなりました。

 次の時間からは,5冊の本から1冊を決めて,重松清さんの作品の魅力を伝え合います。みんながどんなことを感じるのか,どんなことを伝えてくれるのか先生たちもとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp