京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:47
総数:233262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

総合「みらい」川に行きました3【4年】

 最後に高瀬川を訪れました。高瀬川は川の中に入ることは出来ませんが,ゆったりと景色をながめながら,川の音に耳を澄ませていました。「絵にかきたいな」「ゆったりとした気持ちで落ち着くな」などとつぶやいていました。
 また,鴨川やみそそぎ川にはなかった石碑やお店などが周りにあることにも気付いていました。他にもどのような発見があったのか,今後交流するのが楽しみです。
画像1画像2

総合「みらい」川に行きました2【4年】

 みそそぎ川でも,川にいる生き物に注目したり,川の冷たさ・水のきれいさなどに注目しました。2つの川の違いで見つけたことをメモしながら,心地よい風を感じていた子どもたち。川を眺めながら,心安らぐ時間を過ごしていたようでした。
画像1画像2

総合「みらい」川に行きました1【4年】

 2学期になって,総合「みらい」の学習をスタートしました。前回の学習で,「校区にある3つの川を比べよう」というめあてを立てた子どもたち。今日は,鴨川・みそそぎ川・高瀬川の3つの川を順番にめぐり,それぞれの川の違いをたくさん見つけました。
 鴨川では,実際に川に入って水の冷たさや流れの速さを感じたり,生き物を見つけたりしていました。
画像1画像2

重松清作品の魅力を伝え合おう(5年)

画像1画像2
 それぞれが作った紹介カードを使って,重松清さんの作品の魅力を伝え合いました。伝え合った後は,気付いたことや重松清作品の特徴について話し合いました。「同じ作品を読んでも人によって感じ方が違うな」「重松清さんの作品はイメージが湧きやすい描写が多くて,自分の生き方を見直すことができるな」など考えを広げる様子が見られました。

係活動をがんばっています (2年)

 話し合った活動内容や計画をもとにして係活動に取り組んでいます。
 図書係は,おすすめの本を紹介するために絵本の読み聞かせをしています。もっと上手に読むために,川原先生に「読み聞かせのコツ」を聞いていました。
 クイズ係は,読書センターにある本を参考にしながら,友達が楽しめるようなクイズを考えました。
 かざり係は,季節に合った飾りを本で調べ,色の組み合わせを考えながら飾りを作りました。
 どの係も「みんなのため」を意識して,積極的に活動に取り組んでいます。今後も協力をして係活動を進めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ていねいに歯を磨きました (2年)

画像1画像2
 今日は,歯の磨き方について考えました。カラーテスターを歯の表面につけ,鏡でみると歯に赤い色がつき,磨き残しがあることに気付きました。子どもたちは,歯ブラシを正しく使いながら歯をていねいに磨きました。一人一人が真剣に取り組み,歯を大切にしていこうとする姿が見られました。
 丈夫な歯にするためにも,給食後の歯磨きをするときに考えたことを生かしてほしいと思います。

授業参観 2日目

画像1
画像2
画像3
 今日もたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。家の人が来てくれて,うれしいような恥ずかしいような気持ちだったようですが,みんな一生懸命に学習していました。
 教室の中に入れる人数が限られていたため,廊下でも参観していただくことになりました。暑い中,ありがとうございました。

体力アップタイム

画像1
画像2
 今日の体力アップタイムは,玉入れゴルフです。遠くにあるゴールめがけて玉入れに使う玉を投げます。何回で入るかな?コントロールよく投げられるかな?大体2〜4回で入るのですが,中にはホールインワンする子もいて,みんなから大きな拍手をもらっていました。

クラスタイム

画像1
画像2
 2年生では,クラスタイムに,学習したことの定着を図るために,算数プリントに取り組んでいます。早く,正確にできるように自分でめあてをもって取り組みました。プリントができた後は,各自で答え合わせです。間違ったところは,なぜ間違ったのかしっかり確認してから次のプリントに進んでいました。

お米屋さんにインタビューしよう2(5年)

画像1
 後半は,お米がどうやって届けられるのかや品種改良についての話を伺いました。
 今回の学習を忘れることなく,これからお米1粒1粒を大切に味わって食べていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp