京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:54
総数:282581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

畑のお世話

画像1
画像2
ニンジンとカブの種から芽が出てきました。
カブは,かなり込み合っているので間引きました。
子どもたちが,土の中にどんなカブができているのだろうと喜んで抜くと,5ミリサイズのカブができているだけ。
「お家で食べてきてね。」と言うと,「こんなに小さかったら食べられへんやん。」と子どもたち。
「葉っぱを食べられるよ。」と伝えると,喜んで間引きを頑張りました。

後日,「お肉と炒めて食べてきたよ。」と教えてくれる子もいました。
野菜の苦手な子もいますが,自分たちで育てた野菜は格別のようです。

雪が積もりました

画像1
画像2
12月17日(木)には,新校舎に来て初めて雪がしっかりと積もりました。
教室からは一面の銀世界が見えました。
子どもたちは,誰も踏み入れていないピロティの雪を踏んで道をつくったり,雪の感触を楽しんだりしていました。
雪を踏んだ時に聞こえてくる音を楽しむ子もいました。

グンと冷え込んで来る毎日ですが,土曜日・日曜日も暖かくして過ごしてください。

2年生 国語科 『お話のさくしゃになろう』

 登場人物や出来事を考え,「はじめ」「中」「おわり」のまとまりを意識して,お話を書きました。そして,お互いに読み合って,よいところや面白いところを付箋に書いたり伝え合ったりしました。書く力がどんどん付いてきているように感じます。みんな立派な作者となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 『わくわくすごろく』

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では『わくわくすごろく』に取り組んでいます。完成したので,他のお友達とすごろくをやりました。すごろくのところどころに,「1回休み」や「5マス進む」,中には「好きな〇〇は何ですか?」といった質問を答えるなど,ドキドキしながらみんなとても楽しんでいました。

2年生 待ちに待った…

画像1画像2画像3
 待望の雪が積もりました。「待ってました!」とばかりの笑顔で,雪だるまを作るなど,雪遊びを存分に楽しんでいました。

雪が積もったよ! 1年生

画像1
画像2
 15cmほどの積雪がありました。少しの時間でしたが,1年生も「冬みつけ」で雪の様子を見に行きました。
 つめたいな!ふわふわ!真っ白!と大興奮の様子でした。また雪が積もったら,雪合戦などの遊びもしたいですね♪

あきといっしょに 1年生

画像1画像2画像3
 葉っぱや木の実をつかって,かざりづくりに挑戦しました。葉っぱと毛糸を使って「首飾り」を作ったり,紙皿に葉っぱや実をつけてお面を作ったりしました。落ち葉アートに挑戦している子もいました。
 秋のもので,いろいろ遊びができることにも気づいていました。

地域の方の読み聞かせ

画像1
 「京北お話の会」の方にお世話になり,朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。1年生は「おじいちゃんの ごくらくごくらく」という本を読んでいただきました。今年初めての取組でしたが,興味津々に聞いている姿が印象に残りました。

ならべて ならべて 1年生

画像1
画像2
画像3
 秋見つけで見つけた葉っぱや木の実をつかって造形遊びをしました。
 葉っぱを並べて,人の顔にしたり,クリスマスをイメージしたサンタ・トナカイ・プレゼント・ツリーなど大きさや形を生かして,いろいろなものを作っていました。

9年生 願書の書き方

本日の6限目に出願に向けて願書の練習をしました。初めての願書なので練習ではあるものの,本番のつもりで,見本を見ながら丁寧に書き進めました。正式な学校名や丸の付け方,訂正の仕方など進路に関する書類のかき方を知ることができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp