まってました!インプロ!
楽しみにしていたインプロがありました。
みんなでいっしょに取り組んでいるすがたが,すてきだなぁと思いました。
【3年】 2020-12-11 19:01 up!
インプロ
11日(金)にインプロがありました。今回は3年生と5年生です。ファシリテーターの「すうさん」は3年生と5年生と会うのは約1年ぶり。学年が上がるとこんなに変わるのか!と子どもたちの成長に驚いておられました。
今日もインプロの時間は楽しい声でいっぱいです。
【校長室から】 2020-12-11 16:28 up!
ペンネの豆乳グラタン
12月8日の給食は,ペンネの豆乳グラタンでした。ペンネの豆乳グラタンは,最後にスチームコンベクションオーブンでこげ目をつけて仕上げます。
子どもたちは,大喜びでした。3年生のクラスで,悲しそうな顔をしている人がいたので,声をかけると,「おいしすぎて,(なくなってしまうのが悲しくて)食べたくない・・・。」とこたえました。そんなにおいしかったのですね!
今日の給食クイズは,「大豆でできていないものはどれでしょう?」でした。大豆の授業をした3年生にとっては,簡単なクイズでしたね!
【給食室から】 2020-12-11 16:20 up!
お待ちかねのお弁当タイム
出発してすぐからまだかまだかと待ちわびていたお弁当は京都市動物園でおいしくいただきました!
【4年】 2020-12-11 16:20 up!
社会見学
他にも田邊朔郎像やインクライン,疏水記念館を訪れました。
【4年】 2020-12-11 16:19 up!
社会見学
水路閣では,社会で映像や写真で学習したものを直接目で見ることができました!
【4年】 2020-12-11 16:19 up!
社会見学
途中の道ではきれいな紅葉に包まれながら疏水沿いを歩きました!
【4年】 2020-12-11 16:19 up!
社会見学
今日は疏水見学に行きました。みんなでいろいろなところを見ながら歩いていきました!
【4年】 2020-12-11 16:19 up!
手洗い指導
保健の先生より,手洗い指導をしていただきました。
いつもの手洗いの仕方で,手の汚れがしっかりとれているのかを,特殊なジェルとブルーライトを使って確認してみました。
「えっ,全然汚れとれてないやん!」「もっと丁寧に洗わないと…」
など改めて手洗いの仕方を見つめなおす良い機会になりました。
【えのき】 2020-12-11 16:18 up!
えのきドリームプロジェクト
ドリームワールドにある観察池にメダカやエビを入れて,生きもののいる環境をつくりたいという案が子どもたちから出てきたので,エサは必要なのかやどのようなすみかにするのがいいのかなどを図鑑で調べました。メダカグループ・エビグループに分かれて,必要な情報を集めました。
【えのき】 2020-12-11 16:18 up!