京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

きれいでしょ!

画像1
画像2
 校長室前がパッと明るくなりました。サンタさんも顔をのぞかせています。1枚目がシクラメン,2枚目がセイヨウヒイラギです。シクラメンは冬にきれいなお花です。セイヨウヒイラギには魔よけの意味が込められているため,クリスマスシーズンによく見る植物です。
 どちらの植物も冬にきれいな色で,心を温かくしてくれますね。植物を見てやさしい気持ちになれる,そんな余裕がほしいですね。

6年 早ね早起き朝ごはん

画像1画像2
 「早寝早起き朝ごはん」について,養護教諭の久野先生と栄養教諭の樋口先生と一緒に学習しました。眠りの深さと成長ホルモンの関係や,ブドウ糖の働きと効果の持続時間など,「早寝早起き朝ごはん」の大切さの理由について深く知ることができました。そして,自分の生活リズムを整えるために,自分の生活ではどんな工夫ができるかを考えることができました。またお家でも自分で考えた工夫を聞いていただき,協力していただければと思います。よろしくお願いします。

インプロ

画像1
画像2
今年はじめてのインプロ学習がありました。子どもたちも楽しみにしていた学習です。2時間があっという間に終わりました。来年も楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。

理科

画像1
画像2
現在,理科の学習では「ふりこの動き」の実験をしています。子どもたちは,3種類の実験を協力して取り組んでいました。

社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
養正サテライトしせつへ見学に行きました。
昔の道具をたくさん見せていただきました!
使い方が分からないものもありましたね。

やなせたかし アンパンマンの勇気

画像1
画像2
今日は,やなせたかしさんの人生のできごとを探しました。子どもたちはアンパンマーチにつながるできごとを中心に探していました。

リコーダーテスト

画像1
画像2
今日は「威風堂々」のテストを行いました。来週は「小さな約束」です。今日以上にもっともっと練習してテストに臨みましょう。

親子で本と楽しむ会

部活終わりに音楽室で読聞かせがありました。5年生の子どもたちも参加した子が多くいました。低学年の頃を思い出して聞き入っていました。
画像1

親子で本と楽しむ会

画像1
画像2
画像3
 親子で本と楽しむ会がありました。クリスマスや十二支の話がありました。来ていた子どもたちはクリスマスやお正月を楽しみに,お話に耳を傾けていたことでしょう。とっても温かいいい時間となりました。

理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
糸電話で音をつたえるとき,糸はふるえているのでしょうか。
糸のふるえをよくかんさつしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp