![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309766 |
おいしい楽しい調理の力 2
時間通りにゆでてみて,やわらかくなっているかどうかは,竹串をさして確かめます。
これでOK!とざるにあげていきます。 ドレッシングが上手くできるか,担当になった子はドキドキです。 しっかり計って混ぜて…一生懸命な姿が見られました。 ![]() ![]() おいしい楽しい調理の力 1
家庭科の学習で調理実習を行いました。
包丁やなべを使っての調理実習ははじめてなこともあり,子どもたちはどきどき… 事前に友だちと計画をたてていたもののその場の状況にあわせて考えて動かないといけないことも多かったようです。 ![]() ![]() 秋から育てる花♪
生活科の学習で,秋から育てる花を植えました。
最初に,植木鉢の土が柔らかくなるようにスコップで混ぜました。 そして,チューリップ,クロッカス,フリージアの中から, 1つ球根を選び植木鉢に植えました。 芽が出るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 「まちたんけん3」
まちたんけんに行きました!
今日で,まちたんけんは最後です^^ 祥豊小学校の校区には,大きな会社がたくさんあること,公園には色々な木があって,落ち葉がたくさん落ちていることなどなど・・・たくさんの発見がありました! それぞれ,お気に入りの場所ができました^^ ![]() ![]() なわとびの学習をしています。(4年 体育)
タイミングを合わせながら,なわとびをしています。
両足跳び,片足跳び,かけ足跳びの基本の技から行い, 交差跳び,あや跳び,二重跳び等に挑戦しています。 冬休みの宿題でもなわとびを行うので,どんどんできる技をふやしてほしいです。 ![]() 非行防止教室 6年生
南署の警察官の方に来ていただき,「非行防止教室」をしていただきました。
正しい知識を知って善悪の判断をし,行動することの大切さを学びました。 いじめられている人がいたら決して見て見ぬふりはしないなど,身近なことで自分たちにできる「正義」について考えました。 ![]() ![]() ![]() みるく教室 3年生
明治の方にお越しいただいて,食育の学習で「牛乳」について教えていただきました。
毎日のように飲んでいる牛乳ですが,季節によって味が変わったり,厳しく安全管理がされた中で製造されていたりするなど,初めて知ったことがたくさんありました。 牛を飼育して,牛乳が作られ,自分たちが飲むまでにたくさんの人々が関わっていることがわかり,食への意識が高まりました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今週は,計画委員会の5・6年生があいさつ運動をしています。
登校時間に校門の前に立って,「おはようございます!」と一人一人に挨拶をしています。 「おはようございます」と元気に返してくれる子,ニコッと笑顔を返してくれる子,頭を下げる子,そのまま通り過ぎる子とさまざまですが,みんなが気持ちよく1日のスタートを切れるように頑張っています。 明日は,今日以上に挨拶が返ってきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 小中交流会 6年生
洛南中と吉祥院小,上鳥羽小,祥栄小,祥豊小をテレビ会議システムでつないだ小中交流会がありました。
洛南中学校の生徒会が作成した中学校生活や部活動の様子をDVDで見たり,小学生たちの質問に答えてもらったりしました。 テレビの画面を通してそれぞれの学校の様子もわかり,春からの中学校生活が楽しみになるすてきな交流会でした。 ![]() ![]() ![]() 自分の好きな色を伝え合いました。(4年 外国語活動)
外国語「Alphabet」の学習では,小文字のアルファベットに慣れ親しんでいます。
今週は友だちの好きな色を尋ねるアルファベットクイズをしました。 子どもたちは楽しんで友だちと交流していました。 ![]() ![]() |
|