京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 音楽づくり

音楽では,ペアで協力をしての音楽作りに取り組んでいます。1.夕方星が少しずつ光り出す。2.夜たくさんの星が光る。3.明け方星が消えていく。という3つの場面を想像して,どの楽器でその様子を表そうか。どのリズムでしようか。などと,話し合いをしながら作っています。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」

 好きな打楽器を一つ選び,リズムを組み合わせて演奏しました。また,この日は新しく覚えた「二分音符」のリズムも正確に演奏することができていました。次の時間には,友達とリズムの交流会をします。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「マットあそび」

 少しずつできる技が増えてきました。この日は見本をしてもらった人に技のコツを聞きました。「なるほど!」と言いながら,意欲的にチャレンジする姿がすてきでした。
画像1
画像2

2年 体育科「マットあそび」

 体育の時間には,音楽を聴きながら,自分たちで準備をし,体ならしをしています。準備もスムーズに行い,活動の時間が長くなりました!
画像1
画像2

4年 国語「プラタナスの木」

画像1
今日の国語は,主人公のマーちんの気持ちが変化した出来事を一人一人が自分の意見をまとめていきました。

それぞれしっかり考えを伝えることが出来ていました。

4年 久しぶりのポプラ遊び

画像1
画像2
画像3
雪が降り出しそうなほど寒い日でしたが,今日は久しぶりのポプラ遊びの日でした。

やっぱりポプラグループで遊ぶときは,とってもあたたかい雰囲気で時間が進んで行きます。

上の学年が下の学年にやさしく接している姿がとってもステキです。

2年 クラスの様子

 クラスの掲示を図画工作科で取り組んだ「せかいに一つだけのはっぱ」の絵にしました。全員の絵を見ていると,一人ひとりが丁寧に一生懸命取り組んだことが分かります。
画像1

2年 算数科「1000をこえる数」

 1000をこえる数を学習しています。これまでの学習の復習もしたのですが,「七百二十九」のような漢数字から「729」と直すのが難しかったようです。
画像1
画像2

4年 算数「図を使って考えよう」

画像1
画像2
画像3
今日の単元は,図を使って考える学習でした。

問題を見て,図で整理してそこから式を考えていく学習でした。

やはり情報が多いと難しいようで,図にするのもかなり苦戦していました。

それでもあきらめずに全員が問題に取り組んでいたのが,本当に成長したなと感じる姿でした。

2年 国語科「すてきなおねえさん」

 お話に出てくるすみれちゃんがしたことの中で,一番心に残ったところを選びました。そして,「自分にも同じような経験があるか」「自分だったらどうするか」と,自分と比べました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp