京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:46
総数:922461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 授業参観・引き渡し訓練1

1年生になってはじめての授業参観。
国語の学習「日づけとよう日」で,
音読したり,うたを考えて発表したりしました。
短い参観時間ではありましたが,子どもたちも
はりきって学習することができました。

また,体育館では学習発表会のビデオを見て頂きました。
実際に見てもらえなかったのは残念でしたが,
当日の雰囲気を少し感じてもらえたかなと思います。



 




画像1
画像2
画像3

2年 国語 お話のさくしゃになろう

国語の学習でお話作りに取り組んでいます。
子ども達の考えたお話はそれぞれに工夫があってとっても個性的です!
まずは友だちと最終チェックタイムを行いました。
この後,本番用の紙に書いていきます。どんな本が仕上がるか楽しみです!
画像1画像2

5年 学年チャレンジ

画像1
画像2
 先週・先々週と各クラスで“目指せ!全員発表”を目標に取り組んできました。子ども達は,どの授業でも積極的に手を挙げて発表を頑張りました。その成果もあって,なんと全クラスで目標達成!表彰式では歓声があがりました。この頑張りを生かし,これからの学習も意欲をもって取り組んでほしいと思います。

5年 版画を刷りました

画像1
画像2
画像3
 図画工作で取り組んでいる版画が彫りあがり,刷りの工程に入り始めました。彫る前と後では印象も大きく違うので,子ども達も嬉しそうに刷っていました。

5年 学習発表会

画像1
画像2
 仲間と心をひとつに,一生懸命がんばりました!
「夢の世界を」では,二部合唱に挑戦しました。音の重なりを大切にしながら,心を込めてていねいに歌い上げることができました。リズムアンサンブルと「フレンドライクミー」では,各クラスで考えたリズムを楽しみながら奏でることができました。

2年 2年生とやってみよう!

画像1
1年生が『2年生とやってみよう!』を開催してくれました。これは,2年生が1年生を招待した「つながりハッピーフレンドリー」のお礼で,1年生が企画運営をしてくれたものでした。

内容は,けいどろですが,捕まったら牢屋でなぞなぞに答え,正解すれば,牢屋から出られるというオリジナルの遊びでした。
なかよしペアの子と一緒に逃げたり追いかけたり・・・。
1年生に合わせて走ったり,気遣ったりする姿がいたる所で見られ,成長を感じました。

遊びの後には,お礼のどんぐりごまをもらい,嬉しそうに教室で回して遊んでいました。
画像2

3年 学習発表会 がんばりました!

画像1
画像2
画像3
3年生になってから取り組んだリコーダー。
運動会の後からは毎朝練習をしてきました。

4年生に一番いいところを見てもらおうと
緊張しながらも頑張りました。

今日は歌声も響き
とてもすてきな発表でした。

2年 学習発表会

いよいよ学習発表会当日。
朝から子ども達は,準備に追われながら,やる気満々!ちょっと緊張!?の表情で過ごしていました。
星に願いをの合唱では,とてもきれいな歌声を響かせ,ジャンボリミッキーのダンスでは,とても元気いっぱいに踊り(なんとっ1年生も一緒に踊ってくれました♪)ミッキーマウスマーチの合奏では,みんなのこころを一つにして,素晴らしい音の重なりを表すことができました!
どの児童も練習以上の力が発揮できていたと思います。ふり返りでは,大成功してよかったという声がたくさん上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4年 なかよし学習発表会☆大成功!

今日は,なかよし学習発表会。
兄弟学年の3年生と一緒に,これまで学習してきたことを発表し,
鑑賞しました。

4年生の出し物は,「かがやき リズムマーケット」

たくさんのリズムが集まった,楽しいマーケットのような会場に,
4年生の奏でる素敵な音楽が響き渡りました。

例年とは違い,少ない時間での練習,限られた発表方法でしたが,
今,自分たちができる最高の演奏ができたと思います。

ご家庭での励ましや衣装の準備等,ありがとうございました。

画像1
画像2

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
図工の時間に,おりがみを切って作る飾りを作りました。切り方や,折り方を工夫して細かい飾りを作っている子もいました。中には,切り方がうまくいかず,苦戦している子もいましたが,最後には素敵な飾りができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp