京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up102
昨日:99
総数:697328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

パスゲーム

ボールけりゲームが終わったので,次は「パスゲーム」の学習です。ボールけりゲームと同じようにチームごとに分かれて試合をします。みんなで協力してゴールを目指すことは同じですが,今回は「手」を使えるので,パスをつなげやすくなります。相手をかわしながらパスをつなげてシュートしていましたして。
画像1
画像2
画像3

じどう車くらべ

今日は,「トラック」について,どんな乗り物なのか仕事や仕組みを読み取りました。荷物を運ぶために荷台があることやタイヤの数が多いことなど読み取って発表していました。
画像1

雪が積もりました

昨晩のうちに雪が降ったようで,朝から雪が積もっていました。登校してくる子ども達は,雪を片手にみんな嬉しそうな顔をしていました。「中間休みに雪合戦しよう」という声も聞かれましたが,残念ながら,雪はすっかり融けてしまいました。
画像1
画像2
画像3

3組モールの紹介

2つのグループに分かれて,お店屋さんを開きます。それぞれどんなお店があるのか,どんな特典があるのかを説明しました。聞いているうちに,早くやりたくなっていました。
画像1
画像2

梅北ツーリスト

金閣寺や龍安寺など京都の有名な場所について,パソコンを使って詳しく調べました。調べたことを記録して,資料が集まったら,以前に考えたレイアウトを参考にパンフレットを作っていきます。
画像1
画像2
画像3

食べ物の言い方

食べ物や飲み物の言い方に慣れるように動画を見てから,「hamburger」や「parfait」といった食べ物の言い方を発表していました。日本で「potato」と言っていますが,外国では「french fryies」ということを知りました。
画像1

分数の計算

分数と分数を合わせるためには,どうすればいいか考えました。これまで「合わせる=たし算」と学習した経験を生かそうとしていましたが,さて,どことどこを合わせればいいのか。分数とは「いくつに分けたいくつ分」を表す数なので,分子を足すことに気づきました。
画像1
画像2

書写「ビル」

「ビ」の曲がりや「ル」の折れに気を付けて書きました。思った通りに筆を動かすことは難しいですが,ひと筆ずつ集中して書いていました。
画像1画像2

版画を刷りました

紙で作った自分の姿もようやくできたので,今日は,印刷しました。インクをつけるのは先生にしてもらいましたが,紙を版の上に重ねることや丁寧にこすることなどは自分でしました。ゆっくりはがすと,きれいに写っていました。
画像1
画像2

文字の形

文字の形に気を付けて「日・田・二」の漢字を書きました。書写の時間なので,姿勢よく丁寧に書けるように,静かな雰囲気で取り組めていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 個人懇談 完全下校(14:15) フッ化物洗口
12/18 個人懇談 完全下校(14:15)
12/22 SC
12/23 2学期終業式 給食終了
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp