京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up38
昨日:67
総数:484424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

12月2日・ハッピーキャロット

画像1
画像2
画像3
 給食週間の取組のハッピーキャロットを実施しました。

 今日の献立の「ミネストローネ」に「ハート型と星型」のにんじんを入れました。
 
 入っていた子には,カードを担任から渡し,放課後,ランチルームで調理員さんから手作りのしおりと交換しました。

12月1日・マーボどうふ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル

★子どもたちの感想から
「ごはんとマーボどうふ,おいしかったよ。またつくってね。」(1−2)
「マーボどうふ,豆ふがやわらかくておいしかったです。」(3−3)
「マーボどうふがおいしかったです。私は,もうちょっとからいのがいいです。」
   (3−3)

さがのタイム

今日のさがのタイムでは,人権月間の取組です。まずは,校長先生からのお話を聞きました。心の架け橋と心のものさしのお話でした。心と心をつなぐ言葉の大切さ,してもいいことなのか,してはいけないことなのか,心にブレーキをかけるお話でした。その後,各クラスから心温まる人権標語を発表しました。自分も人も大切にする嵯峨野小学校のみんなでいてほしいです。

画像1

12月・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・さんごみずき
 ・スプレーカーネーション
 ・アスター
 ・ユーカリ

12月1日・給食週間(クイズラリー)

画像1画像2画像3
 給食週間の取組の一つとして,クイズラリーをしています。

 2学期に学習した【魚】についてのクイズです。

 次回の委員会活動で丸つけをして,返す予定です。

 

11月30日・委員会活動

画像1画像2
 7校時の給食委員会では,月目標を書いたり,常時活動についての反省をしたりしました。給食週間の「ごはんも おかずも ペロリ だいさくせん」も,5・6年生は,給食委員会の児童がシールをはります。

11月30日・やさいとなかよくなろう(二年生)

画像1
画像2
画像3
 「やさいとなかよくなろう」をテーマに栄養教諭も入り,学習しました。

 ・給食の献立の写真から,使っている野菜を思い出す。

 ・「にんじん・ごぼう・だいこん」のパネルシアターを見る。

 ・にんじん・ごぼう・だいこんさんにお手紙を書く。

 という流れで行いました。

★子どもたちのお手紙から
・だいこんさんへ・・・わたしの食べものをしょうかしてくれて,ありがとうございます。これからもいろんなものを食べてしょうかしてください。

・にんじんさんへ・・・ぼくは,かぜにあんまりなりません。にんじんさんがかぜになりにくくしてくれているんだね。ありがとう。

11月30日・さばのみそ煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのみそ煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・はくさいの吉野汁

★子どもたちの感想から
「さばのみそにのみそがきいていて,とてもおいしかったです。また,おねがいします。」(3−1)
「はくさいのよしのじるがおいしかったです。またたべたいです。」(3−3)

11月27日・やさいとなかよくなろう(一年生)

画像1
画像2
画像3
 一年生で「やさいとなかよくなろう」をテーマに,栄養教諭も入り,学習しました。

 ・給食の献立に使っている「野菜」を思い出し,発表する。

 ・「にんじん・ごぼう・だいこん」のパネルシアターを見る。
     
 ・ワークシートを書く。

 という流れで行いました。

★子どもたちの野菜へのお手紙から
・にんじんさんへ・・・にんじんさん,のどをつよくして,かぜにかかりにくくしてくれてありがとう。これからいっぱいたべるね。

・ごぼうさんへ・・・つぎたべたら,おなかのそうじをしてください。おねがいします。

★帰りがけに「今日はおでんです。お母さんが言っていた」という子もいました。お家でも学校で聞いたお話をしてね。と伝えています。 

11月27日・カレーうどん

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・黒大豆(やわらか)

★子どもたちの感想から
「きょう。いちばんおいしかったのは,カレーうどんだったです。ぜんぶめっちゃくちゃおいしかったです。660にんのきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(1−3)
「カレーがすきなので,カレーうどんが少しからくておいしかったです。」(3−2)

★「黒大豆(やわらか)は,どこで売っていますか?」と聞いてくれた一年生がいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp