京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:54
総数:674738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 図画工作科「すきまの すきな すきまちゃん」

 画用紙と針金をつかって,すきまに入る すきまちゃんを楽しく作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「いもばんをつくろう」 4

 子どもたちは,どんないもばんにするのかをいろいろと考えて,楽しみながら作成していました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「いもばんをつくろう」 3

 子どもたちは,ほったいもばんに色をつけて,用紙に押して,どのようになるのかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「いもばんをつくろう」 2

 細かな作業で,子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「いもばんをつくろう」 1

 いもばんを作りました。竹串で,いもの断面をほっていきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「保健 体のけんこう」

 体を清潔にするためにどのようなことが大切なのかを,ワークシートに書き込みながら考えました。
画像1
画像2

4年生 国語科「プラタナスの木」

 「プラタナスの木」を読んで,初発の感想を葉にかたどった用紙に書いていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「図を使って考えよう」

 問題文を読んで,図を使って問題を解きました。どのような図で考えていけばよいのかを考えて学習しました。
画像1

5年生 道徳科「ヘレンとともに −アニー・サリバン−」

 困難に負けない心について,教材文から自分の考えを深めていきました。
画像1
画像2

5年生 国語科「ときわぎタイムに向けて」

 ときわぎタイムに向けて,国語科での学習を生かし,大切にした言葉や思い・偉大な行動について,発表する原稿を清書しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 個人懇談会・4時間授業
12/18 個人懇談会・4時間授業
12/21 個人懇談会4時間授業
ときわぎタイム5年
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp