京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:37
総数:377503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

避難訓練(地震)

画像1
 今日は,避難訓練がありました。
 地震が起こって,火災が発生するという訓練でしたが,それぞれの学年の子どもたちが,放送を聞いて先生と一緒に身を守る行動をすることができました。
 5歳児では,制作の最中でしたが,手を止めてサッと机の下に隠れ,次の放送を待ち,避難をすることができました。
 避難後に,園長先生の話を聞き,地震の時の身の守り方をもう一度確認しました。
 また,お家でも地震の時にどうして身を守るかということを話し合っていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

園内展を見に行きました。

画像1画像2画像3
 今日から園内展が始まりました。
 遊戯室に飾られた子どもたちの作品を見に,各クラスの子どもたちが入れ違いながら見学をしました。
 自分の絵を見つけてみることを楽しんだり,友達の絵を見つけて一緒に見たりする姿がありました。また,他学年の作品もじっくりと見て,素敵だな・きれいだなと,心を動か姿もありましたよ。色々な刺激を受けて,また一人一人の遊びにつながっていくことと思います。

 本日の園内展に来ていただいた保護者の方々,ありがとうございました。
 また,明日からもぜひご覧ください。

「ソニー幼児教育支援プログラム『最優秀園実践発表会』のご案内」をアップしました

 京都市立中京もえぎ幼稚園の応募した論文が,2019年度「ソニー幼児教育プログラム」最優秀園に選ばれました。このたびその研究の発表会をオンラインで令和3年1月26日(火)14:30より開催することとなりました。ご案内をアップいたしましたので,ぜひお申し込みいただきますようによろしくお願いいたします。→
<swa:ContentLink type="doc" item="117445">ソニー幼児教育支援プログラム「最優秀園実践発表会」ご案内</swa:ContentLink>
 

園内展が始まりました!

画像1
今日から園内展を開催します。
これまで子どもたちが楽しく遊んできたものや絵などを展示しています。
密にならないようにしながら,見に来てくださいね。
そして15日(火)までの開催にしていましたが,会期を1日伸ばして16日(水)までにしますので,分散して来ていただければと思います。
よろしくお願いします。

園内展が始まります。

画像1
12月14日(月)〜15日(火)に園内展を開催します。

遊戯室に子どもたちのパワーあふれる作品がずらりと並びました。どうぞごゆっくりご覧ください。

今年は,密にならないようにご配慮いただいた上で楽しんでいただけたらと思います。どうぞご協力お願いします。

動物園に行ってきました!

画像1画像2画像3
 12月3日京都市動物園に行ってきました。大型バスに乗ってみんなで出発です!バスの中では「バスに乗っていくのは初めてだね」「まだかな?」と楽しみにしている様子。そして待ちに待った動物園に到着!動物園の中では,クラスごとに園内をまわりました。ホロホロチョウの足の速さにびっくりしたり,フラミンゴのところでは片足立ちを一緒にしてみたり…。キリンやゾウの大きさにもびっくり!ゾウの頭に干し草が乗っていることを見つけると,「ゾウさん頭に乗っけてるね」とにっこりする姿もありました。
 「おべんとう食べたいな」とおうちの方が持たせてくれたおにぎりもとっても楽しみで,みんなでおにぎりを食べることも楽しみました。
 翌日も園内に貼ってある動物園の地図を見て「これ見たね」と友達と話す姿がありました。いろいろな動物に出会え,とっても楽しい園外保育になりました。

プレゼントが届いたよ!

画像1
今朝保育室の中にプレゼントの包みが届いていることを子どもたちが発見!「え、もしかしてサンタさん?」とうきうきした様子でプレゼントを見ていました。外で遊んでいるクラスの友達にも「おーい!なんかプレゼントがあるよー!」と声をかけて,クラスのみんなで開けてみると,中からはクリスマスツリーの飾りが出てきました。それぞれ好きな飾りを選んで「どこにしようかな〜?」と飾りつけを楽しみました。

11月27日(金)お店屋さんごっこ

画像1画像2画像3
年長組の部屋では,お店屋さんごっこが盛んで,毎日1階のクラスに「○○屋さんがあります」「来てください」とお客さんとして誘ってくれます。年少・年中組の子どもたちは,自分たちでは思いつかなかったりつくるのが難しかったりするごちそうや品物,ゲームなどに魅力を感じ,お客さんとして遊びに行くのを楽しんでいます。「たこ焼きください」「何個ほしいですか?」「10個ください」というやり取りが聞こえたり,ドングリ転がしのゲーム屋さんでは,「小さい組さんはここの線からどうぞ」「線にドングリを置いてこうやって狙うねんで」などルールやコツを伝えてくれたりする姿がありました。
 そして,お客さんとして遊びに行った経験から,年長組の遊びに刺激を受けたり憧れの気持ちをもったりして,年中組でもお店屋さんごっこの遊びが少しずつ楽しくなってきました。午後からは,お客さんに来てほしいという気持ちが出てきて,年中組さんが年少組を誘う姿が見られ,お店屋さんのやり取りを楽しんでいました。毎日いろいろな遊びで異年齢のかかわりがうまれ,互いに刺激し合ったり,お兄さんお姉さんへの憧れの気持ちや年下の友達への思いやりの気持ちが芽生えています。

11月26日(木)絵の具遊び(3歳児)

画像1画像2画像3
今日は朝から絵の具遊び!いろいろな模様・形・大きさの目新しいスポンジローラーや型押しなどを見ると,「これなあに?」「やりたい」という声があがり,さっそく手に取って床を転がしたりトントン叩いたりする姿がありました。絵の具をつけてみると…「先生見て!」「ぼくの面白いよ!」「こんなんなった!」「ぐるぐるすべりだい」など,いろいろな形や線を楽しみ,思い思いに試して遊んでいました。だんだん色が重なるのが楽しく,手足にいっぱいつけてぬたくり遊びを楽しむ子どももいました。また絵の具遊びしようね♪

園庭では,ぽかぽか小春日和の中,いろいろなクラスの子どもたちが滑り台に集まり,それぞれ様々な上り方滑り方に挑戦しながら体を思いきり動かして楽しんでいました。

12月の未就園児教育相談 うさぎ組・こぐま組の予定です

 12月のうさぎ組(H30.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H29.4.2生まれのお子さん〜H30.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。

うさぎ組・こぐま組 21日(月)
          12:30〜13:45
           ミニクリスマス会の予定です。
こぐま組 1日・8日・15日(火)
     10:00〜11:00

遊びに来てくださいね。待っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 未就園児教育相談 こぐま組・うさぎ組

地域版幼稚園だより

沿革史・教育目標

学校評価

幼稚園からのお知らせ

京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp