京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:42
総数:390068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

昨日の5組さん その2

理科では,牛乳パックを使って,ブーメランを作りました。羽の角度をうまく考えて,なかなかいい戻り方をする作品ができました。みんな,器用に作りますね!
画像1
画像2

全盲の弁護士【1年生人権学活】

画像1
画像2
画像3
6時間目.1年生では人権学活の締め括りとして、全盲の弁護士、竹下義樹さんの生き様に触れました。竹下さんは、全盲の障碍者で初めて司法試験に合格した、現役の弁護士です。竹下さんがなぜ弁護士を目指したか、なぜ合格することができたのか、そこに至るまでに何があったのか。そんな竹下さんが語る言葉に、皆さんが何を思ったのか。自分に関わる人に関心を持ち、今自分に何ができるのかを考え、粘り強く関わり取り組み続けること。人権を大切にするということは、そういうことじゃないかと、竹下さんの言葉から、私はそう感じました。
【竹下さんからのメッセージ】
向島東中学校1年生の皆さん、こんにちは。
僕は、昔向島の団地で生活をしていた弁護士の竹下義樹です。僕は、全盲で弁護士をしていますが、中学3年生の時に失明をして、その後、弁護士になることができました。
今日、皆さんに伝えたかったことがあります。それは、皆さんが是非自分の興味を持てるものを見つけていただいて、そこから夢を持っていただくことをお願いいたします。
そのためには、たくさん遊んで下さい。たくさん本を読んで下さい。たくさんの情報と接して下さい。それだけで、自分の好きなもの、興味が持てるものを見つけて、是非自分の夢を作ってほしいと思います。それは、自分を大きくもしてくれますし、楽しくもしてくれますし、自分を強くしてくれると思います。僕は、おかげさまで失明したけれども、夢が持てたので、弁護士を目指し、今日の生活を作り出すことができました。
是非皆さんも、一つの苦しいことがあって、一つのアクシデントがあって、一つの不幸なことがあって、自分の人生をあきらめたり、自分を卑下したりするのではなくて、必ずよいことがあるということを信じて、必ずたくさんの本を読んで、たくさんの情報に接して、自分の興味が持てること、自分の夢を育てることをお願いして、僕のメッセージとします。
【感想:竹下義樹さんの人生から学んだこと】
自分が障害者であっても,あきらめずに自分の夢にたどり着こうとする努力がすごいな,と思いました。それに竹下さんは,友達のフォローとかもあったから,成し遂げられたのだと思いました。


第23回京都市PTAフェスティバル【オンライン開催】

画像1
京都市PTAフェスティバルが,来週からオンラインで開催されます。向島東中学校につながる写真やパフォーマンスも,アップされています。下記の日程で実施されますので,ぜひご覧ください。

・12月12日(土)12:00〜 
YouTube配信開始(配信後1年間視聴可能)

・12月14日(月)〜      
特設サイトに各コンテンツ アップ開始

・12月20日(日)13:00〜 
特別番組放送(KBS京都にて)

チラシURL→https://www.kyoto-pta.jp/2020/img/00008.pdf
(京都市PTA連絡協議会ホームページにリンク)

バーチャル美術館【姉妹都市交歓美術展】

以前紹介した,姉妹都市交歓美術展に入賞した作品のうち,メキシコ・グアダラハラ市に送られた作品が,仮想(VR)空間活用サービスでつくられた「京都・グアダラハラ姉妹都市提携40周年記念事業『バーチャル児童絵画展』」に出品されています。私もスマホから入りましたが,自分がアバター(分身)を使って,美術館の中を移動して,彼の作品を発見した時,「おーっ!」と声を上げていました。ぜひ,下記のURLから案内のQRコードを読み取り,ご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/00002782...
画像1

3年生ノート点検

少し前の話ですが、第3回テスト前の、ノート点検を行いました。日常の板書のみならず、

〇自主学習している人
〇ふりかえりをしている人
〇参考書の問題を深めている人
〇赤本に取り組んでいる人

など、オリジナルのノートを紹介しました。いいところは真似をして、次回のノート点検で披露してください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

3年生ノート点検 その2

画像1
画像2
努力は必ず報われます!

ある日の道徳【3年生 ヤクーバとライオン】

画像1
ヤクーバとライオンという道徳を実施しました。大人になるためにはライオンを自分の手で倒さなければならない村があります。ヤクーバも大人になりたい一人でした。ライオンを倒すために村をでると、戦いで弱ったライオンと出会いました。勝てそうな相手を倒して名声を得るか、そのライオンを助けて自分の信念を通すのか…

みんなで意見交換しました。みなさんならライオンを倒しますか?

今日もキュビナを使ってみました【2年生数学】その1

画像1
画像2
今日の数学では,キュビナを使って図形の証明に挑戦です。ゲーム感覚で取り組めているので,わいわい楽しみながら問題に取り組んでいます。

今日もキュビナを使ってみました【2年生数学】その2

それでいて,自分のペースで取り組んでいるので,うまくいくと連続正解記録がどんどん伸びていきます。先生も,「〇〇さん,連続正解◇問!」なんて感じで盛り上げてくれているので,調子よく学習が進んでいきます。私の中学生の時に,こんな道具があったなら…とつくづく思う次第です!
画像1
画像2

音が大きい,高いときの弦の動きはどうなっている?【1年生理科】その1

画像1
画像2
今日の理科の課題は「音が大きいとき,高いときの弦の動きはどうなっている?」でした。みんながグループで出し合った意見を共有した後,「振幅(しんぷく)」「振動数(しんどうすう)」という言葉を使って説明してみよう,と先生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp