京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】調べ学習

 昨日に引き続き,今日はインターネットを使って,戦争について調べました。どうして,戦争が起こったのか。戦時中のくらしはどのようなものだったのかなど,それぞれが興味をもったことを調べることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】分数(2)

画像1
 今日は分数を小数に表す学習をしました。前時に学んだことを生かして,すらすら解き進めていました。苦手意識の強い四捨五入も,ポイントをしっかりまとめることができました。

【5年生】あなたはどう考える?

画像1
画像2
画像3
 「電車やバスの優先席は必要か?」に対して,自分の考えはどうなのかを発表し合いました。今回はたまたま全員が「必要」という考えでした。その意見に説得力をもたせるため,逆の「必要ではない」という意見の理由をみんなで予想しました。反対の立場に立って,しっかり考えられていました。

1年 ごちそうパーティー

図工の「ごちそうパーティー」で,自分だけのごちそうお弁当を作っています。粘土をこねこね,絵の具も使って,楽しく進めています。
画像1
画像2
画像3

1年 けいさんカードゲーム

けいさんカードゲームをしました。ペアで,問題を作って問題を出し合いました。問題を作るのも計算が分からないとできないことですが,どの子も上手に問題を作ることができていました。みんな計算名人になっています!!
画像1
画像2
画像3

4年 図工「ほって すって 見つけて」

画像1
画像2
今日から4年生の図工は版画に入りました。

今回の版画の題材は『ごんぎつね』。

国語で学習してきたごんぎつねの中で自分の好きな場面を下絵にして表していきました。

子ども達はすぐに好きな場面を決め,構図を考えて頑張っていました。

4年 宇治茶を飲んでみよう!3

画像1
画像2
茶葉で入れたお茶を飲んだ後は,ティーバッグのお茶も飲んでみました。

テスト中に子ども達に配ってあげ,テストをしながらお茶を楽しみました。

何だか優雅な気分になった子ども達は,ほっこりしながらテストを頑張っていました。

4年 宇治茶を飲んでみよう!2

画像1
画像2
画像3
お茶を飲む前に,茶葉のにおいを嗅いだり,実際に食べて味を感じてみたりしました。

子ども達は,いろんな感想を伝えてくれ,普段の自分が飲んでいるお茶との違いを感じていました。

4年 宇治茶を飲んでみよう!1

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で「宇治市」の学習をしてきています。

その学習のまとめとして,みんなで宇治で作ったお茶を飲んでみました。

【5年生】百人一首

画像1
画像2
画像3
 前回と比べて,取れる枚数が増えた人が多かったです。少しずつ覚えて,上の句で取れるよう頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp