京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:145
総数:813443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1ねんせい がっこうってどんなところ?

画像1
画像2
1ねんせいのみんなへ

まつおしょうがっこうって どんなところなのかな?
たんけんしてみよう!

みんながにゅうがくするのを まっていた きれいな さくら。
みんなの「にっこにこ」な えがおのように
かわいらしく さいている たんぽぽ。

がっこうのどこに さいているか,
またみんなで さがそうね。

4年生 進級おめでとうございます!

画像1画像2画像3
 令和2年度4年生がスタートしました。
今年度の4年生学年目標は「4CUS」(フォーカス)。
「自分を見つめてぐっと高めていく・友達のがんばっていることを見つめる・みんなで力を集中させて成長していく」という意味をこめています。
 それぞれのクラスで,4年生としての心構えを話しました。
休校中でも,自分をしっかり見つめ力をたくわえる日々にしてください。

5年 担任紹介

画像1
画像2
今回は,学年集会を行うことが出来なかったので,担任と理科のT.Tが,各クラスに自己紹介に行きました。子どもたちは,「どんな先生だろう・・。」と目をキラキラさせながら話を聞いていました。学年全体で,子どもたちをしっかりと見ていきたいと思います。どうぞ,1年間よろしくお願いします。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート3〜」

画像1
 飯田先生が何か掘っていますね。あれっ?!竹田先生が何か見つけましたよ!これは何でしょう??答えは月曜日に発表します。それまでに調べておいてね。
画像2

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート2〜」

画像1
画像2
画像3
 昨日渡した課題を計画的に進めていきましょう。それと同時に,音楽の教科書P18,19に「ラバーズ コンチェルト」という曲があるので,リコーダーの練習もしていきましょう。みんななら練習したらすぐに上手に吹けるようになるはず!この曲は合奏もできます。学校再開後が楽しみですね。

学級開きの1日でした!

 おはようございます!8日(水)に始業式と入学式が行われ,令和2年度の松尾小学校は621名の児童と53名の教職員で『船出』しました。9日(木)は学級開き!それぞれの教室で新しいお友達と担任が緊張感を持ちながら,午前中授業を行いました。そして,今日からは臨時休校となります。学習課題はもちろんのこと,自分にできることをみつけて,大切に毎日をすごしてください。なによりも,手洗いやうがいをしっかり行い,健康な体でいることが一番です!校長先生からでした!!
画像1
画像2
画像3

6くみより〜きんちゃんだより〜

画像1
画像2
画像3
 6くみでは金魚の「きんちゃん」を育てています。2018年の10月に6くみにお迎えしました。推定1歳半くらい,食べることが大好きでちょっとおデブの赤い金魚です。
 今日は,汚くなっていたきんちゃんの水槽をきれいに洗いました。新しい水にびっくりした様子でしたがすぐに慣れて気持ち良さそうに泳いでいました。

 みんなも手をきれいに洗って健康に気を付けて過ごしてくださいね。休校中のきんちゃんの様子を毎週金曜日にお届けします。お楽しみに!

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート1〜」

画像1
 今日から休校が始まりました。不要不急の外出を控えなくてはいけないので,運動不足になると思います。なので,1日1回家の前でなわとびをしてみませんか。10分間だけでもいい運動になるはず。新しい跳び方にもどんどん挑戦し,運動不足を解消しよう!

1年生 コースごとに下校します。

画像1
画像2
帰り道を覚えるために,地域ごとにコースを決めて,教職員も付き添いながら下校しました。まだまだランドセルが重そうに感じられる歩き方でしたが,一生懸命歩いていました。

1年生 教室の様子です。

画像1
画像2
画像3
今日は朝の健康観察の仕方やトイレの使い方など,学校での基本的な流れを覚えました。健康観察では,手もビシッと挙がって元気よく返事もしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会(1)
12/17 個人懇談会(2)
12/18 個人懇談会(3) 6くみ海洋教育出張授業(1)
12/21 個人懇談会(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp